奈良教育大学は、1888年(明治21)に設置された奈良県尋常師範学校がルーツです。以来130余年の長きにわたって教員養成と教育研究に努め、日本の教育の発展に貢献してきた国立大学です。奈良の世界遺産や文化遺産を核としたESD(持続可能な開発のための教育)の取り組みも盛んで、日本の大学として初めてユネスコスクールに加盟し活動を行っています。
奈良教育大学は3つの附属学校園を有し(奈良教育大学附属中学校 ...
続きを読む
明治8年(1875年)、東本願寺によって下京区内に京都府下小教校として開校され、明治21年には京都府の要請で尋常中学校を併合。明治26年、京都府尋常中学校を京都府に返還した際に小教校の名称を大谷尋常中学校と改称し、翌年、東山区の現在地に学校を建設した。大正12年の中学校令で旧制大谷中学校となり、昭和22年の学校教育法の成立で新制大谷中学校が発足し、翌年には新制大谷高等学校も発足した。戦後長らく社会 ...
続きを読む
現代社会は、グローバル化や情報化などにより飛躍的な発展を遂げると同時に、様々な問題を抱えています。
従来の考え方や価値観が通用しない、新しい発想と行動力が求められる時代です。
本校では、教育目標である「次代を担う高い理想と豊かな人間性を持つリーダーの養成」と、校訓である「探究・誠実・気迫」を礎とした教育活動の中で、知・徳・体のバランスのとれた人間として未来を担い、リードできる人材を育成することを目 ...
続きを読む