学校法人一覧

278

初等部から高等部までの一貫教育を同一キャンパスで実践するメリットを最大限に活用し、個人の成長段階を継続的に把握しながら、高い倫理観と品格を有する「高い人間力」を持つ人材を育てます。また、課題発見・問題解決を促す体験型の授業により、学んだ知識を実際に応用することで知恵へと昇華することができる能力を養います。これにより、ユニバーサルな視野を持つ「たくましく」「しなやかな」人材を育成します。

続きを読む

・阪急塚口駅から徒歩7分、JR塚口駅から徒歩15分。 ・校舎は、8年前に建て替えられ、明るく綺麗で冷暖房も完備。 ・すべての教室にプロジェクターが設置され、ICT教育を推進しています。 ・2021年度兵庫県高等学校総合体育大会女子の部 初優勝。  2021、2022、2023、2024年度と4年連続優勝し、4連覇を達成しました。

続きを読む

私立の通信制高等学校。 前・後期の2期制。教科を履修をし、単位を認定する。 面接指導(スクーリング)とレポート指導が主となる。個別の学習指導も行う。 生徒は、2週間に一度のスクーリングの他に、インターネット動画閲覧によるスクーリング出席も可能。

続きを読む

四天王寺学園は、初代校主吉田源應大僧正が大正11年(西暦1922年)の聖徳太子 1300年御忌記念行事に際し、当時の世相に鑑み社会に資する女性の育成を目的に聖徳太子の志を受け継ぐ教育事業の実践たる場として天王寺高等女学校を設立されたことに始まります。 以来、「知性・感性・和の心」を育む、調和のとれた女子教育を心がけ、聖徳太子が帰依された仏教の精神を礎とする信念ある女性の育成に取り組んで参りました。 ...

続きを読む

本校は,酒づくりや豊臣秀吉の伏見城で名を知られている京都市伏見区の桃山にあります。この辺りは伏見城の城下町だったところで,地名にはその名残りがあり,校舎の屋上からは伏見桃山城が望め,少し歩くと,桓武天皇陵・明治天皇陵などもあります。 また,目と鼻の先に,近鉄電車と京阪電車の「丹波橋駅」があり,国道1号線や国道24号線も学校のすぐ近くを通っています。このように本校は,歴史や自然そして交通に恵まれた場 ...

続きを読む

「クラス制」「フレックス制」「土曜日選択制」と3つの登校スタイルのいずれかに生徒は所属をし、それぞれの時間割で登校をすることになります。そのほかに、①進学コース ②ドギーコース ③保育コース ④アートコース ⑤ITコース ⑥調理・製菓コース ⑦芸能マルチ(声優・ダンス・ミュージック) ⑧美容コース の8つの専門コースがあり、卒業単位としても認定しています。さらに様々な事情を抱えた生徒も多数いるため ...

続きを読む

真実を求め、真実に生き、真実を顕かにする 思考力を中核とし、それを支える基礎力と、使い方を方向付ける実践力の育成。 これからの社会に必要な知識及び技能の習得、価値観や態度の養成を行います。 ■Society5.0に向けた次代の人材育成 ■自立し、協働し、創造する人材育成 ■ユネスコスクールの加盟 ■新学習指導要領の着実な実施 ■ICT環境整備の促進

続きを読む

278