125年を超える歴史をもつ東洋大学の附属高校として、昭和38(1963)年4月に開校。卒業生は約23,000人、在校生は約1,500人。平成元(1989)年度から男女共学となり、進学面や施設設備面において充実・発展してきた。昭和52(1977)年夏には野球部が全国優勝するなど、本校の名は日本全国に知られる。平成16(2004)年度にはオーストラリアの高校と姉妹校提携し、国際理解教育の充実に努めてい ...
続きを読む
大阪初芝学園は1937年に創設され、今年(2023年)で86年を迎えます。現在では大阪・和歌山に初等中等教育及び幼児教育を担う8校・園とスイミングスクールを展開する総合学園です。「夢と高い志、挑戦、そして未来創造」という‟学園理念”のもと、①社会と世界で活躍できる創造的な人材の育成、②生徒・児童・園児の学びと成長を大切にした学園・学校づくり、③関西、特に大阪・和歌山の地域への貢献を通して、子どもた ...
続きを読む
近畿大学は、大正14年(1925)創立の大阪専門学校と昭和18年創立の大阪理工科大学を母体として、昭和24年、新学制により設立されました。
当時は理工学部、商学部(のちに商経学部、さらに平成15年度に経済学部、経営学部へ改組)の2学部でスタートしましたが、今では14学部48学科という日本屈指のスケールを有し、「実学教育」「人格の陶冶」の建学の精神のもと社会に役立つ大学として前進を続けています。
常 ...
続きを読む
本学園は明治4年廃藩時、福知山藩儒者西垣堯民先生が父、西垣堯欽先生を老師とし、美しい全人格の育成を目的として、徳義を教基とする私塾「愛花草舎」を設立されたのに始まる。その後「西垣成美塾」と称し、明治39年旧藩屋敷(福知山中ノ)より字堀に移転し、西垣成美學となる。大正13年財団法人福知山成美会となり「福知山商業学校」が設置された。昭和23年学制改革により「福知山商業高等学校」(男女共学)が設置された ...
続きを読む
東大寺学園は奈良市の北郊、京阪奈学園都市に接する位置で、風致地区ゆえ、周囲は緑に囲まれた静かな環境にある。かつては、東大寺境内にあり、1学年が2学級という小さな学校であった。寺子屋風の雰囲気の中で、文化的環境に恵まれ、教師と生徒との、飾らぬ人間的触れ合いを通じて、人格・学力が形成されていった。そのころの校風・伝統が今も生きており、校則でしばって規則を教えこむのではなく、学園生活を明るくみんながそれ ...
続きを読む
お知らせ
一覧