高野山学園 高野山高等学校

創立年月日 1886年5月1日 所在地 和歌山県
校種 高等学校

創立138年の伝統ある学校です。静謐な世界遺産の地にある仏教系の共学高校で教職員として一緒に生徒と学びませんか。

詳細を開く

高野山高等学校は、世界遺産・高野山に位置する歴史と伝統ある私立高校で、仏教の教えに基づく「全人教育」を柱としています。
全校生徒が約120名という少人数制で、生徒と教師の距離が近く、良好で温かな人間関係の中で深く関わりながら指導ができます。
高野山高等学校では普通科(特別進学、自己探求、スポーツ、吹奏楽)と全国で唯一設置が許された宗教科の2科を設置しており、生徒一人ひとりの個性や目標に応じた柔軟な学びを実現しています。
また、充実した国際交流プログラムを実施し、生徒が異文化理解を深め、グローバルな視野を広げる機会を提供しています。
豊かな自然と伝統が息づく高野山で、生徒たちと共に学び、成長する教育の場で働いてみませんか?
学校法人名
コウヤサンガクエン高野山学園
学校名
コウヤサンコウトウガッコウ高野山高等学校
校種
高等学校
建学の精神
宗祖弘法大師が、八二八年、京都に綜芸種智院を開設して、王朝貴族、権門の私塾、官学に対向して、一般庶民にこれを開放し、食費、学用品までも支給して、人民の知性と教養と道徳性を高める運動を起こされたが、これぞわが国の機会均等の教育思想の始まりで、国民教育の嚆矢であることは、歴史の伝えるところである。
 本校はその大師が、高野山開創とともに、末徒の修禅研修の道場として勧学院制度を設定された歴史と伝統を継ぐもので、学園の沿革史にもつまびらかな如く、時代に即応して学制は幾たびも変遷してきたが、常に四恩に報じ、十善の道義心を堅め、三密(身・語・意)実践の精神を高め、「知・情・意」円満なる人間性ゆたかにして、自他平等のもとに、自由にして独自の創造性を伸ばし、人間の尊厳に徹した教育を施し、自覚と自律の精神を0養して、世のため、人のためになる人材を養成することをもって建学の精神としている。
 つまり千古の霊域を環境として、心身の琢磨練成に努め、理想の人間像に一歩一歩近づけてゆく教育が本校の建学の精神といえよう。
建学の精神の説明
弘法大師空海は仏教の僧侶だけでなく文化人として広く人々から慕われています。その根本は衆生救済であり、日本で初の私立学校を創設し、人間教育「生かせいのち」を実践された方であります。その教育理念を継承する学校です。
教育方針
本校は「人間力を高め個性をみがく教育」を目標に掲げています。人生百年時代といわれる今日、知識の詰め込み教育だけでは立ち行かなくなりました。高校生活で身につけた豊かな人間力と個性が、長い人生を生きる根本的な支えとなります。現在、世界に目を向けるとさまざまな困難が拡大しています。今後は、その困難に遭遇したとき解決に向けて行動できる人材の育成が重要です。
 高野山を開創された弘法大師は「環境にしたがって心は変わる」というお言葉を残されました。本校は大自然に囲まれ、人材の根幹となる人間性を育成するには、もっともふさわしい環境が整っています。その環境を活かした学びが本校最大の持ち味です。
 高校生活3年間は、人生の中で最も感受性の強い「自分探し」の時期でもあります。高野山の学びをもとにして、未来に向け羽ばたいていただくことを願っています。

高野山高等学校 校長 橋本真人
理事長名
今川 泰伸
校長名
橋本 真人
所在地
〒648-0288
和歌山県伊都郡高野町高野山212
地図
電話番号
0736-56-2204
FAX番号
0736-56-3705
メールアドレス
homu@koyasan-h.ed.jp
学校HP URL
https://www.koyasan-h.ed.jp/
学校種別
共学校
生徒数
120 人
教職員数
50 人
平均年齢
40