学校法人一覧

52

求人掲載あり

キラキラと輝く人生で一番大切な時期を、かけがえのない多くの友と学び過ごす。恵まれた教育環境の中で、生徒たちは可能性を信じ、深く学び、大きく成長します。 高等学校は、京都大学・大阪大学・神戸大学をはじめとする難関国公立大学および医歯薬学部への受験を想定する「普通科CSコース」、国公立大(文系)・国公立大・私立大(理系)を目指す「普通科II類」、私立大学(文系)を目指す「普通科I類」、京都女子大学への ...

続きを読む

求人掲載あり

http://www.ritsumei.ac.jp/ikkan/bosyu.html/ 立命館附属校では、働きやすい職場環境づくりに取り組んでいます  <主な取り組み内容>  ・1年単位の変形労働時間制  ・働き方改革推進休暇  ・スクールサポートスタッフ  ・クラブ活動指導員 【学校法人立命館】 学校法人立命館は、全国に立命館大学と立命館アジア太平洋大学(APU)、4附属高等学校・中学校、1 ...

続きを読む

求人掲載あり

 洛陽総合高校は、京都市内唯一の総合学科です。普通科や専門学科のようなコース制の学校との大きな違いは、高校入学後、1年生の間に自分の進路や適性を見つめ直し、2年生から専門的な学び(系列)を選ぶことができる点です。明日何が起こるか予測できない変化の激しい時代において、早くから人生のコースを決めることが必ずしも良いとは言い切れません。むしろ、時間をかけながら本当に自分のやりたいことを見出すことをサポー ...

続きを読む

 本校は昭和36年に男女共学の「共栄高等学校」としてスタートしました。昭和43年には、「共栄学園中学校」が開校、「濃密学習」を展開するため二人制指導のバタビア教育システムが取り入れられました。  共栄学園の中高一貫教育はバタビアコースという愛称で呼ばれ、一円の優秀な生徒が集まり、毎年東大や京大をはじめ多数の難関大学に合格者を出すようになり、今では京都府北部の中高一貫の進学校として認められるようにな ...

続きを読む

求人掲載あり

1905年(明治38年)に創立し、今年で116年目を迎えます。 学校設立当時とは大きく時代が変わり、価値観の多様化した社会の中で、本校は「知性」「自律」「礼儀」の教育方針を柱に、「賢く」「優しく」「強く」生き抜いていく本物の力を備えた人を育てていきたいと考えています。

続きを読む

「芸術立国の志によって世界の恒久平和に寄与し、これに資する人材の育成を目的とする。」 本学園では、創立者が提唱したこの理念に基づき、他者を思いやる「想像力」と、新たな価値を生み出す「創造力」を育み、その力を社会の変革に役立てることのできる人間の育成をはかってきました。これは、必ずしも芸術を職業とするアーティストの養成に限られたものではなく、デザイン業界や出版・マスコミ業界、地域振興関連やサービス業 ...

続きを読む

明治8年(1875年)、東本願寺によって下京区内に京都府下小教校として開校され、明治21年には京都府の要請で尋常中学校を併合。明治26年、京都府尋常中学校を京都府に返還した際に小教校の名称を大谷尋常中学校と改称し、翌年、東山区の現在地に学校を建設した。大正12年の中学校令で旧制大谷中学校となり、昭和22年の学校教育法の成立で新制大谷中学校が発足し、翌年には新制大谷高等学校も発足した。戦後長らく社会 ...

続きを読む

聖母女学院は1921年創設者メール・マリー・クロチルド・リュチニエ及び6名の宣教女が大阪玉造教会内に居を定め、語学などの個人教授を開始したことから始まりました。1923年に聖母女学院設立の認可を受け、生徒数27名、職員12名で聖母女学院(大阪)が開校しました。2013年には創立90周年を迎えました。また、1949年に京都聖母女学院を開設し、1960年に聖母学院と改名。現在まで多数の卒業生を輩出して ...

続きを読む

52