学校法人一覧

52

明治8年(1875年)、東本願寺によって下京区内に京都府下小教校として開校され、明治21年には京都府の要請で尋常中学校を併合。明治26年、京都府尋常中学校を京都府に返還した際に小教校の名称を大谷尋常中学校と改称し、翌年、東山区の現在地に学校を建設した。大正12年の中学校令で旧制大谷中学校となり、昭和22年の学校教育法の成立で新制大谷中学校が発足し、翌年には新制大谷高等学校も発足した。戦後長らく社会 ...

続きを読む

求人掲載あり

洛陽総合高校は、京都市内唯一の総合学科です。本校では1年生の間に自分の進路や適性を見つめ直し、2年次から選択可能な以下の6系列を設置。やりたい事がまだはっきりしていない生徒たちが、迷いながら自分を見つめ、やりたい事を見定め、進学に繋げていく教育活動が特徴です。 1総合進学系列:基礎から学び、難関・有名私立大学の合格をめざす 2情報メディア系列:映像・デザイン・資格検定・プログラミングなどを学ぶ ...

続きを読む

本校は芸術大学の附属高校ですが、設置学科は芸術系ではありません。しかし、教育の根底に流れているのは、芸術の根本である「自己表現」「他者理解」という考え方です。じぶんらしくあると同時に他者も大事にするという考え方を、教育や生徒指導の基盤としています。 「対話型授業」の導入(普通科)  普通科では「対話型授業」という教育手法を取り入れています。正解のない問いに対して、生徒同志が意見を出し、聞きあう。 ...

続きを読む

求人掲載あり

1905年(明治38年)に創立し、今年で116年目を迎えます。 学校設立当時とは大きく時代が変わり、価値観の多様化した社会の中で、本校は「知性」「自律」「礼儀」の教育方針を柱に、「賢く」「優しく」「強く」生き抜いていく本物の力を備えた人を育てていきたいと考えています。

続きを読む

京都廣学館高等学校の教育は、建学の精神でもある「人間の能力は生まれつきのものではなく、その人の努力によって開発され、無限に伸ばされる。」という教育理念に基づいており、頼れる自分、しっかりとした自分自身を形成するため、努力すること、継続することの大切さを生徒と教職員が共に学んでいます。 本校では心の教育をとても大切にしています。勉強によってたくさんの知識を身につけても、生徒本人の器がしっかりしていな ...

続きを読む

求人掲載あり

本学園は明治4年廃藩時、福知山藩儒者西垣堯民先生が父、西垣堯欽先生を老師とし、美しい全人格の育成を目的として、徳義を教基とする私塾「愛花草舎」を設立されたのに始まる。その後「西垣成美塾」と称し、明治39年旧藩屋敷(福知山中ノ)より字堀に移転し、西垣成美學となる。大正13年財団法人福知山成美会となり「福知山商業学校」が設置された。昭和23年学制改革により「福知山商業高等学校」(男女共学)が設置された ...

続きを読む

52