成美学園 福知山成美高等学校

創立年月日 1871年 所在地 京都府
校種 高等学校

普通科・商業科をあわせて5つのコースを設けると共に、各自の進路に応じた学力向上プログラムを用意し、個性を伸ばすために最適な学習システムを構築。創立以来の伝統と卒業生の活躍による社会的信用により、進学・就職共に着実な伸びを示しています。部活動も京都北部地域No.1を誇り、文武両道に優れた明るく希望に満ちあふれた校風です。

詳細を開く

本学園は明治4年廃藩時、福知山藩儒者西垣堯民先生が父、西垣堯欽先生を老師とし、美しい全人格の育成を目的として、徳義を教基とする私塾「愛花草舎」を設立されたのに始まる。その後「西垣成美塾」と称し、明治39年旧藩屋敷(福知山中ノ)より字堀に移転し、西垣成美學となる。大正13年財団法人福知山成美会となり「福知山商業学校」が設置された。昭和23年学制改革により「福知山商業高等学校」(男女共学)が設置された。法律の改正により福知山成美会は学校法人成美学苑となる。昭和31年4月より普通科を増設、また男女別学の方針の下に女子部を独立し、翌年「福知山女子高等学校」を創立した。
なお「福知山商業高等学校」は平成12年4月より校名を「福知山成美高等学校」に変更、一部男女共学となる。平成22年学校法人名を成美学園とする。平成23年4月「福知山女子高等学校」を「福知山成美高等学校」に統合する。愛花草舎の時代より今日に至る140有余年3万余名の卒業生を送り、社会の各層で活躍をしているわが国有数の由緒ある学園である。

求人教科

学校法人名
セイビガクエン成美学園
学校名
フクチヤマセイビコウトウガッコウ福知山成美高等学校
校種
高等学校
建学の精神
「美わしい全人格の育成」を目的とし、「徳義」を教育の基本とする
教育理念
「真・善・美の実現」と「実学主義」

美わしい…美しさの中に、人の心をひきつける気品が感じられるような様子
徳  義…社会生活上、互いに守るべき義務

建学の精神の説明
1871年に旧福知山藩累代の儒学家西垣堯民を塾頭に、その父堯欽を老師として、「美しい全人格の育成」を目的として、「徳義」を教育の基本とする私塾『愛花草舎』を創設したのに源を発する。
戦後は、「憲法」と「教育基本法」に則り、人権尊重、民主主義の下、「真・善・美の実現」と「実学主義」を教育理念とする。
教育方針
実学・実践主義を徹底し、社会で価値ある生活をするために「真・善・美」の実現を目標にする

真  真理を究めるために一生懸命勉強すること
善  正義と平和を推し進める力を養うこと
美  心身・環境・生活の美化整頓につとめること
理事長名
兒島 裕之
校長名
兒島 裕之
所在地
〒620-0876
京都府福知山市字堀3471-1
地図
電話番号
0773226224
FAX番号
0773245416
メールアドレス
karaki@seibi-hs.jp
学校HP URL
https://www.seibi-hs.jp/
学校種別
共学校
生徒数
1055 人
教職員数
103 人
平均年齢
45
学科
普通科/専門学科
コース
商業科 / 情報コース
普通科 / 普通コース・進学コース・国際コース・アカデミーコース
主な進学実績
2023年度  国公立 25名
大阪大① 神戸大⑤ 筑波大① 広島大① 徳島大① 山口大学①
鳥取大① 京都府立医大① 大阪公立大③ 横浜国立大①
京都教育大② 大阪教育大① 兵庫県立大②  岡山県立大① 
高知県立大① 愛知県立芸術大① 防衛医科大学校①
私立大
関関同立 51名 産近甲龍佛 63名 
早稲田大 7名 東京理科大2名 など 

2022年度  国公立 28名
京都大① 神戸大② 京都工芸繊維大① 静岡大① 島根大① 鳥取大①
京都府立大③ 名古屋市立大② 横浜市立大① 京都教育大②
大阪教育大① 兵庫県立大② 山口県立大① 福知山公立大①
川崎市立看護大① 防衛医科大学校⑤ ワシントン州立大 アリゾナ州立大

私立大
 関関同立 39名 産近甲龍佛 41名 
 早稲田大学1名 明治大学3名 立教大学2名 法政大学1名 など 

2021年度  国公立 15名
大阪大① 東京工業大① 広島大① 島根大③ 長崎大① 徳島大①
京都府立医科大① 京都府立大 ① 京都教育大① 兵庫県立大①
神戸市外国語大学① 福知山公立大① 防衛大学校① 

私立大
関関同立 41名 産近甲龍佛 57名 
順天堂大学1名 京都薬科大学1名 神戸薬科大学2名 大阪医科歯科大学1名 など
主な部活動実績
R5 IH出場  ソフトテニス部男女(団体・個人)
        水泳部(個人)
スキー部(個人)

※近畿大会には毎年7クラブ程が出場する
上記以外に(バスケットボール男女・バレーボール男女・ソフトボール・卓球・陸上・剣道・柔道など)

過去には
男子硬式野球部  全国大会(甲子園)出場  選抜3回 選手権4回
サッカー部    全国大会     出場  選手権1回・インターハイ1回
ビーチバレー部  日本一
女子硬式野球部  全国大会 優勝