NHK学園高等学校は、昭和37年に設立された広域通信制の高等学校です。生徒はテレビ・ラジオ(NHK高校講座)の放送を利用して学び、主にインターネットを活用して自宅学習の報告課題(レポート)を作成し、提出します。東京本校のほか、全国に33の協力校があり、それぞれの会場でスクーリング(登校して科目指導等を受ける機会)を実施します。
現在、スタンダードコース(月に1回程度の登校)、ライフデザインコース( ...
続きを読む
校訓の「勤労」と「創造」。創立者である稲毛多喜の生活体験から生み出されたこの言葉は、現代風に表現すれば「たゆまぬ努力と創意・工夫が新しい自分を作る」という意味になります。
例えば、得意な科目を伸ばしたい、苦手な科目を克服したい、語学力を身につけたいという時に必要なこと。それはまさに「たゆまぬ努力」です。そしてただ努力するのではなくて、どうすればより効果的に学習できるかを「創意・工夫」することです ...
続きを読む
“健全な精神”とは、異文化の混在する国際化社会の中で、個々人や自然の価値を尊重し、他者への深い思いやりを持ちながら自己実現を成し遂げる、主体性と自律性、協調性に富んだ精神を持つことです。このことは、私たちが暮らす社会の持続的な発展を、公平・公正な態度で実現しようとする強靱な精神力を指しています。また、“豊かな教養”とは、書物から得た机上の知識にとどまらず、実社会や人生の課題、問題を自ら発見し、検討 ...
続きを読む