学校法人一覧

186

【1】一人ひとりを育む、きめ細やかな教育  ・「contact with」をモットーに、「生徒と共に教師がいる」という環境を常につくっています。  ・一人ひとりに目を配り、学力と個性を伸ばす指導に力を入れています。  ・本校の教職員数は160名。教員一人当たりの生徒数は約15名で、ゆとりある教育体制をつくり、生徒一人ひとりと向き合う指導を心がけています。教員に対してはさまざまな校内研修のほか、各教 ...

続きを読む

【特色ある充実した学び】 福岡雙葉学園ではグローバルシティズンに必要なツールとしての「英語教育」、オンライン授業やデジタル教材を活用した「ICT教育」、 主体性育成の「総合探究」を特色とし、世界に羽ばたくグローバルシティズンを育成します。 《英語教育》 授業はもちろん日常生活の中でも本物の英語に親しむ環境が整っています。 人前で英語を話すことに抵抗がない子どもたちは、目覚ましく実力を伸ばしていき ...

続きを読む

本校では校訓である四心「感謝の心・素直な心・奉仕の心・懺悔の心」を基本とし,躾教育により生きる力を,学力や技術育成により生きる知恵を身に着けることができるように教育活動を実施しています。一人一人の個性がさらに輝けることができるようにカリキュラムを編成し,自由な校風の中,生徒が自らの夢を叶えることができるよう日々指導に力を入れています。 2025年4月より通信制課程も開校、これまでの全日制高校、中学 ...

続きを読む

福岡市南区にある私立高校です。 西鉄沿線沿いの駅が最寄り駅となっており駅から徒歩10分圏内の場所に位置し通勤しやすい場所にある学校です。 全校生徒も800名ほどと小規模な学校で生徒1人1人にきめ細かく接することが出来ます。 「気品」「知性」「奉仕」という建学の精神のもと、世の中で活躍できる人材の育成、「全日制だからできること」・「人と何かを成すこと」に力を入れた教育を実施しています。 また、より ...

続きを読む

明治34年、飯塚を訪れた文豪森鴎外は地元との交流の中で、地域における教育の大切さを説きました。 その薫陶を受けた先人の思いが受け継がれ、昭和37年に学校法人嶋田学園 飯塚高校は産声を上げました。長崎街道の宿場町だった江戸時代から、飯塚は外国人を含む多様な人々の往来した町でした。本校ではこうした歴史に醸成された「気進の気性」を大切にしながら、将来地域社会や世界の問題を広い視野で考え取り組んでいく若者 ...

続きを読む

【本校の新たな取り組み】 Teach less Learn more。「ワクワク」こそ、学び続ける原動力です。「好き」を突きつめる過程で、学力の基礎となる「各教科の知識」の必要性に気づき、知識を習得しながら探究を深めていくという「生徒が自走する学びのサイクル」こそが真の学力を育むと考えています。このようなサイクルを取り入れた探究活動や授業に「STEAM」の視点を絡めることで、物事を俯瞰的に捉え、論 ...

続きを読む

地域に、社会に、世界に開かれた学校として、人とつながり、世界とつながり、未来とつながる人を育成する。 その想いに共感していただける仲間を探しています。 ◆教員紹介(中学) https://www.higashifukuoka.ed.jp/juniorhighschool/about/teachers.html ◆教員紹介(高校) https://www.higashifukuoka.ed.jp ...

続きを読む

本学は普通科(6コース)と看護科・看護専攻科(5年一貫)を有し、生徒の多様なニーズにこたえています。「仏教精神に基づく人格教育」という建学の精神を堅持し、伝統行事を重んじながらも、ICT教育の活用や新制服の導入など時代の変化や要請に素早く対応する柔軟性も兼ね備えています。勉学にも部活動にも全力投球している活気あふれる学校です。

続きを読む

本校は、2011年4月に沖縄県の国際的人材の育成を背景とし設立された学校です。緑豊かな高台に位置し、恵まれた自然環境の中に設置されています。「自分で考え、学び、行動し、自分の将来を自分で切り開く自立した子どもを育てる」という教育理念のもと、幼・小・中10年間の英語イマージョン教育を行う一条校です。子ども一人一人が卒業後の自分の道を自立して歩めるように育てていくことを目標にしています。

続きを読む

186