学校法人瓜生山学園 京都芸術大学附属高等学校

創立年月日 2019年4月1日 所在地 京都府
校種 高等学校

【美術/常勤講師/2025年4月】「ええかげん、変わりたい」生徒の思いを叶える通信制高校

詳細を開く

本校は芸術大学の附属高校ではありますが、個々の芸術表現の技能や知識の修得ではなく、芸術や表現活動の根本にある考え方を、より多くの生徒に伝えたいと考え、設置学科は「普通科」としています。「対話型授業」「大学連携」を特色とし、「通信制高校」の仕組みを生かした新しい教育スタイルを提供しています。生徒にとって「安全・安心」な学校創りを大切にし、週1回の勉強会を通じて、教員の教育・生徒指導のスキルアップが図れるようにしています。
求人内容については、必ず「京都芸術大学HP教職員募集(https://www.kyoto-art.ac.jp/info/recruit/)」でご確認下さい 

求人教科

求人教科タイトル
【美術/常勤講師/2025年4月】「ええかげん、変わりたい」生徒の思いを叶える通信制高校
求人教科
美術
雇用形態
常勤講師(専任登用有)
生かせる経験・スキル
民間企業勤務経験/塾・予備校講師経験/教員経験/マネジメント経験
募集人数
1名予定
着任時期
2025年4月1日
応募資格
①大学卒業または、大学院修士課程修了の者
②2025年3月に大学卒業見込み、または大学院修士課程修了見込みの者
③上記着任時に、該当の教科・科目の高等学校の教員免許所持者
(担当可能な科目については、全てエントリーシートにご記入下さい。)
*本学園では65才定年制(65才の誕生日を迎えた年度末)となっておりますので、着任時65才未満の方を対象とさせて頂きます。

応募書類
①教員採用エントリーシートA又はB(本学指定書式)
②職務経歴書(任意書式、A4サイズ)
③志望理由書(任意書式、A4サイズ、1ページ以内)
④教員免許状又は取得見込書(写し)
⑤卒業(修了)見込書と成績証明書【2025年3月卒業・修了の場合のみ提出】
必ず大学HPでご確認下さい。https://www.kyoto-art.ac.jp/info/recruit/
応募方法
応募書類を本校宛にご提出下さい。
応募期間 随時(採用者が確定次第、募集終了となります) ※最終締切日は2025年2月14日(金)となります
宛先 606-8252 京都市左京区北白川上終町24
    京都芸術大学附属高等学校 採用担当
※封筒の表面に「教員応募書類在中」と朱書きしてください。

【採用説明会のオンライン配信】
今年度の採用説明会の録画映像を一部編集の上、限定公開で配信いたします。
希望される場合は、下記宛にメールにてお知らせください。
採用担当(中西):e-nakanishi@office.kyoto-art.ac.jp
応募締切日
2025年2月14日
選考方法
①書類選考
②一次面接 *筆記試験あり
③二次面接(最終選考)
*面接の際の交通費等の支給はありませんのでご了承下さい
応募(お問い合わせ)先
〒606-8252
京都市左京区北白川上終町24
京都芸術大学附属高等学校 採用担当
※封筒の表面に「教員応募書類在中」と朱書きしてください。
仕事内容
科目担当(スクーリング、添削、試験等)、クラス担任(又は副担任)、学校設定科目コーディネイト、分掌業務等
*先生方には教育・生徒指導業務に注力して頂けるように役割分担しながら、教職員全員で新しい学校を創っていきます。

勤務場所
京都府京都市左京区北白川上終町24
その他本校が指定するキャンパス等
勤務時間
9:00-17:30
※但し変形労働時間制を適応
休日休暇
週休二日 *休日に学校説明会等学校行事がある場合は振休取得
年次有給休暇 初年次10日
その他    年末年始休暇、特別有給休暇(慶弔、産前産後等)、育児・介護等 他

給与
☆本校では、常勤講師の待遇は契約期間以外専任教諭と同じです。
給  与  モデル給与 月額 大学新卒        240,700円
               中途採用   (30歳) 308,500円
                      (40歳) 389,100円
※中途採用の場合、職歴をもとに本校規定により決定致します。
※残業時間については、満額支給しています。
賞  与  年2回(6月、12月)
理論年収 (入職2年目) 大学新卒2年目     3,861,000円
             中途採用   (31歳)4,938,648円
                    (41歳)6,157,944円
※入職1年目の6月賞与は満額支給ではありませんので、標準考課となった場合の入職2年目の理論年収となります。
※これには下記諸手当は含みません。
諸手当  住宅手当 15,000円(但し、世帯主であること)
家族手当 18歳未満の子/10,000円
障害等級1級または要介護3以上/ 5,000円
(但し、規程に定める被扶養者であること)
通勤手当 本学規程を基に6か月定期代支給
(4月、10月支給/限度額:月額35,000円)
退職金  有り
社会保険
健康保険・年金は、日本私立学校振興・共済事業団に加入
雇用保険、労災保険 加入
福利厚生
人事考課 報酬については人事考課を反映した給与体系を導入しています。
専任登用 常勤講師の方対象に、本人の適性、能力等を判断し専任登用する制度があります。
研修制度 本校では授業研究をはじめとした様々なテーマにて毎週1回の研修会を実施しています。
契約期間 常勤講師 3年を上限とした単年度契約