学校法人津田学園 津田学園中学校・高等学校(中高一貫六年制) 津田学園高等学校

創立年月日 1972年1月29日 所在地 三重県
校種 中学校/高等学校

学校法人津田学園は昭和47年1月設立、同年4月四日市市笹川の地に幼稚園を開園し歴史を刻み始めました。現在は、五つの幼稚園・小学校・中学校・高等学校・進学塾・スイミングスクールをはじめとした各種スポーツクラブ、同時に芸術・文化振興を目的とする各種教室を開く総合学園として発展しています。 おかげさまで令和4年度に創立50周年を迎えました。目指す津田学園の未来像の実現に向けて、「Tsuda Vision 50」を掲げ、日々邁進しています。

詳細を開く

津田学園中学校・高等学校(中高一貫六年制)
 これからの社会をたくましく生き抜く力を育むため、本校では多彩な教育活動に取り組んでいます。主体的・対話的で深い学びを実現する「アクティブラーニング型授業」、高校からの探究活動の準備講座として探究心を呼び起こすユニークな講座「探究基礎」、様々な分野の専門家をお招きして本物を体感する「アカデミア津田」、自国の歴史・文化に誇りを持ち他国の文化を尊重し多様な価値観を認め合うことのできる人材となることを目指す「グローバル・マインド育成」。さらには本学園の教育の基盤である「道徳教育」を推進して、新しい時代にはばたく総合力を持った人材を育成します。

津田学園高等学校
 変化の激しい未来を生き抜くため、学校教育には新たな学びが求められています。本校ではアクティブラーニング型授業を展開し、全国的にも最先端をゆくICT環境を活用して、深い学びを実現しています。また、世界で活躍する力を培うグローバル・マインド育成を推進するなど、新たな時代を見据えた教育に挑んでいます。一方で、いつまでも変化しない教育の本質として、本学園は道徳教育を根底に据えています。他者に対する畏敬の念を育み、自立した人間として他者と共によりよく生きるための基盤となる道徳性を養います。これらの教育を通して、未来を切り開く人材を育成します。
学校法人名
ガッコウホウジンツダガクエン学校法人津田学園
学校名
ツダガクエンチュウガッコウ・コウトウガッコウ チュウコウイッカンロクネンセイ ツダガクエンコウトウガッコウ津田学園中学校・高等学校(中高一貫六年制)
津田学園高等学校
校種
中学校/高等学校
建学の精神
「津田の夢・津田の信念・津田の友情」
建学の精神の説明
本学園は、昭和47年の創立以来、世代を超えた人々が出会い、語り合い、ともに学び、遊び、憩うことのできる生涯教育の場である「津田学園のまち」創りを推進しております。
この「津田学園のまち」に集う人々は、夢を見出し、追い求め、実現するための力を身につけていきます。また、正しくかけがえのないものとは何かを常に問い、信念を持って歩み続けます。そして、人を思いやり友情を深め地域や国を愛する心を育みます。本学園は、建学の精神である「津田の夢 津田の信念 津田の友情」を礎に、高い志と強い信念を持って国家並びに国際社会の発展に貢献することのできる人材の育成に努めます。
教育方針
津田学園中学校・高等学校(中高一貫六年制)
・知育 徹底した基礎学力の習得
・徳育 高い品性を具え、将来の日本を牽引するリーダーの育成
・体育 健全な身体、強い意志の涵養
・国際理解 日本伝統・文化を深く理解し、国際社会で活躍できる人材の育成

津田学園高等学校
・確かな学力
・豊かな人間性
・グローバル人材の育成
・自己実現
理事長名
津田 浩二
校長名
寺本豊(津田学園中学校・高等学校) 細見明典(津田学園高等学校)
所在地
〒511-0904
三重県桑名市野田5-3-12
地図
電話番号
0594-31-6311
FAX番号
0594-31-8179
メールアドレス
recruit@tsudagakuen.ac.jp
学校HP URL
https://tsudagakuen.ac.jp/
津田学園中学校・高等学校(中高一貫六年制)
https://tsudagakuen.ac.jp/chugaku
津田学園高等学校
https://tsudagakuen.ac.jp/koukou
学校種別
共学校
生徒数
738 人
教職員数
69 人
平均年齢
41.8歳
学科
普通科
コース
中学校・高等学校(中高一貫六年制)

高等学校(三年制)
  ・特別選抜コース
  ・特別進学コース
  ・総合進学コース
主な進学実績
【国公立大学】 過去4か年の主な進学実績(平成31年度入試~令和4年度入試)
一橋大学社会学部 大阪大学経済学部 名古屋大学情報学部 名古屋大学理学部 九州大学農学部 広島大学理学部 岐阜薬科大学薬学部 名古屋市立大学経済学部 名古屋市立大学看護学部 名古屋工業大学工学部 信州大学経法学部 信州大学繊維学部 愛知教育大学教育学部(5名) 愛知県立大学教育福祉学部 静岡大学人文社会学部 静岡大学理学部 静岡大学情報学部 豊橋技術科学大学工学部 三重大学教育学部(7名) 三重大学工学部(3名) 三重大学医学部(看護学科) 三重大学人文学部 三重大学生物資源学部(2名) 富山大学芸術文化学部 高知大学理工学部 愛媛大学社会共創学部 三重県立看護大学看護学部(3名) 高知工科大学環境理工学部(2名) 北見工業大学工学部 都留文科大学文学部 茨城県立医療大学保健医療学部 公立諏訪東京理科大学工学部 
下関市立大学経済学部 高知県立大学社会福祉学部 防衛大学校理工学専攻

【私立大学】 過去4か年の主な進学実績(平成31年度入試~令和4年度入試)
東北医科薬科大学薬学部 上智大学法学部 明治大学政治経済学部 東京理科大学理工学部 東京理科大学工学部 関西大学社会安全学部 同志社大学グローバル・コミュニケーション学部 同志社大学生命医科学学部 同志社大学経済学部(2名) 日本大学国際関係学部 東洋大学経営学部 駒澤大学文学部 専修大学文学部近畿大学経営学部 近畿大学工学部 京都産業大学理学部 龍谷大学文学部(2名) 南山大学法学部(2名) 南山大学経営学部 南山大学理工学部(4名) 愛知大学法学部 愛知大学現代中国学部 愛知大学国際コミュニケーション学部 中京大学経済学部 中京大学スポーツ科学学部(3名) 中京大学法学部(2名) 中京大学現代社会学部 中京大学工学部(2名) 中京大学国際学部 中京大学心理学部 名城大学薬学部 名城大学理工学部 名城大学法学部(5名) 名城大学経営学部(3名) 名城大学人間学部(2名) など
主な部活動実績
・硬式野球部(男子) 
1996年 第68回選抜高校野球大会出場
2002年 第74回選抜高校野球大会出場
2017年 第99回全国高等学校野球選手権出場
    第72回国民体育大会第3位
2018年 第71回秋季東海地区高等学校野球大会準優勝
2019年 第91回選抜高等学校野球大会出場
    第101回全国高等学校野球選手権大会出場

・水泳部
2016年 県高校選手権 男子総合優勝 女子総合優勝 全国高校総体出場
2017年 県高校選手権 男子総合優勝 女子総合優勝 全国高校総体出場
2018年 全国高校総体出場

・ゴルフ部
2016年 県高校総体 男子団体優勝 女子団体優勝 
    全国高校選手権 男子団体出場 男子個人26位
    日本ジュニアゴルフ選手権 男子個人出場 
    国民体育大会 男子個人出場 女子個人出場
    全国高等学校ゴルフ選手権 男子個人出場
2017年 県高校総体 男子団体第3位 女子個人優勝、第3位

・女子バレーボール部
2017年 東海高校新人大会出場 全国高校私学大会出場

・剣道部
2017年 東海高校総体 男子個人出場 女子個人出場
2018年 全国高校総体 男子個人出場

・テニス部
2017年 県高校総体 女子団体第3位
    東海高校私学大会 男子団体出場 女子団体出場 女子個人出場
2018年 県高校総体 男子団体第3位 女子団体第3位 
    県高校選手権 男子団体準優勝 女子団体ベスト4
    全国高校私学大会 男子団体出場 男子個人出場
2019年 県高校総体 男子団体準優勝 東海高校総体 男子団体出場
    全国高校私学大会 男子個人出場 全国選抜大会 男子団体出場

・馬術部
2017年 県高校総体 団体準優勝 障害飛越第3位
2018年 県高校総体 団体準優勝 東海高校選手権 出場
2019年 県高校総体 団体準優勝 東海高校選手権 出場

・卓球部
2018年 東海高校選手権 男子シングルス出場

上記以外にも 運動系11部、文化系7部があり活発に活動しています。
関連校
津田第一幼稚園 津田第二幼稚園 津田三滝幼稚園 津田桑名幼稚園 津田大山田幼稚園 津田学園小学校 津田スポーツクラブ 進学塾津田学園