学校法人中延学園 朋優学院高等学校

創立年月日 1946年4月1日 所在地 東京都
校種 高等学校

自ら学び、共に成長し、自ら動き、共に世界を創る。 『高校単独校の最高峰を目指して 』

詳細を開く

本校では生徒と教員がお互いに自己発信することを重視しています。それにより、さまざまな価値観を認め合い、多様な世界観と共生できるようになるからです。どんな状況にあっても自信をもって自らの道を切り開く「自立」の力。その力を自分の為だけでなく、社会の為にも生かせる「共生」の精神。これら両方を兼ね備えた人を育てる本学院のコース制教育システムは、生徒ひとり一人の個性や才能を伸ばすコースで構成されています。【TGコース・AGコース・SGコース】
学校法人名
ガッコウホウジンナカノブガクエン学校法人中延学園
学校名
ホウユウガクインコウトウガッコウ朋優学院高等学校
校種
高等学校
建学の精神
自立と共生
建学の精神の説明
『自立』とは、生徒の自己肯定感を育成し主体性を引き出すことであり、自らで考え自ら伸びていく力を養成することを意味します。そして『共生』とは、仲間と切磋琢磨する精神や、他者を敬い多様性を受容する心を育てることを目指すものです。
教育方針
皆さんは、なぜ高校に入学するのでしょうか。勉強がしたいから?新しい友達が欲しいから?それとも、何となくみんなが行くから?私は高校に入学することには、明確な目的があると考えます。それは「3年間で、自立した大人に成長すること」です。この場合「自立した大人」とは、自分の人生に確固たる責任を持ち、
それを主体的に創り上げていこうとする人のことを意味します。そのために、皆さんには以下のことを期待いたします。

まずは勉強、行事、部活動など、すべての学校生活に当事者意識を持って取り組むこと。学業成績だけの「学校エリート」を目指すのでなく、
社会に出てからの自らの役割を意識すること。
そして、高校生活をしっかりと楽しむこと。

適度な自由さを持ち、自主性を重んじる校風の中、
様々な個性や能力をぶつけ合い、ともに支え合って成長していく。そんな学校生活を一緒に創っていきましょう。
理事長名
佐藤裕行
校長名
佐藤裕行
所在地
〒140-8608
東京都品川区西大井6-1-23
地図
電話番号
0337842131
FAX番号
0337881190
メールアドレス
saiyo@hoyugakuin.jp
学校HP URL
https://www.ho-yu.ed.jp
学校種別
共学校
生徒数
1229 人
教職員数
102 人
平均年齢
38.4歳
学科
普通科
コース
TGコース・AGコース・SGコース
主な進学実績
2025年度主な進路実績

【公立大学・大学校】
・東京科学大学   3名
・一橋大学     5名
・京都大学     3名
・北海道大学    4名
・東北大学     3名
・筑波大学     7名
・お茶の水女子大学 5名
・大阪大学     3名
・千葉大学     5名

【私立大学】
・早稲田大学   70名
・慶応義塾大学  41名
・上智大学    59名
・東京理科大学 114名
・学習院大学   23名
・明治大学   191名
・青山学院大学  91名
・立教大学   132名
・中央大学   104名
・法政大学   198名
・関西学院大学  15名
・関西大学     1名
・同志社大学    3名
・立命館大学    3名
主な部活動実績
【硬式野球部】
 2017年 春季東京都高等学校野球選手権大会 ベスト16(シード校)
 2016年 第98回全国高等学校野球選手権大会 東東京大会 ベスト16
 2014年 第96回全国高等学校野球選手権大会 東東京大会 ベスト16
 2011年 第93回全国高等学校野球選手権大会 東東京大会 ベスト8

【ダンス部】
 2023年 USA Nationals 2023 全国大会出場
 2020年 ダンススタジアム全国大会出場
 2019年 ダンススタジアム全国大会出場
 2017年 USAジャパン全国大会出場
 2015年 ダンススタジアム全国大会出場

【華道部】
 花の甲子園2018関東地区大会優勝
 花の甲子園2017関東地区大会2位
 花の甲子園2016 地区大会 パフォーマンス賞
 花の甲子園2015 地区大会 優勝
 花の甲子園2014 地区大会 優勝

【軽音楽部】
 2018東京都高等学校軽音楽コンテスト 奨励賞
    全国高等学校総合文化祭 奨励賞
 2017東京都高等学校バンドフェスティバル グランプリ
 2016東京都高等学校軽音楽コンテスト 準グランプリ