学校法人一覧

185

学園創設者西敏先生が自身のシベリア交流体験を教育の原点とし、昭和31年に南薩高等商業高等学校を開学。昭和40年に学校法人希望が丘学園加世田女子高等学校を開校。平成8年に鳳凰高等学校(男女共学)へ校名変更。 学校基本法及び学校教育法を礎に、建学の精神の実現のために学園の総力を結集し、その教育成果をもって地域社会の信頼に応え、開かれた学園として社会に貢献することを経営理念としている。

続きを読む

 上智福岡中学高等学校は、福岡の地でいち早く中高一貫教育を取り入れた学校です。  2010年、姉妹校である上智大学との教育提携、2012年には男女共学化、2016年には、同じ教育精神を掲げるカトリックイエズス会が経営母体である5つの学校法人が合併し、「学校法人上智学院」となりました。  キリスト教ヒューマニズムの精神に基づき『For Others,With Others』(他者のために 他者ととも ...

続きを読む

【福岡大学との高大一貫教育で将来を見据えた「生きる力」を】 2010年に福岡大学附属若葉高等学校として新たなスタートを切って以来、本校は福岡大学とともに構築した「高大一貫教育プログラム」を柱に、独自の高校教育に取り組んできました。 高校から大学、そして社会への着実なステップアップが本校の大きな強みとなっています。

続きを読む

鎮西高等学校は、令和4年5月1日現在、16クラス生徒数576名の普通科の学校で、部活動が盛んです。特に昨年度高校総体全国優勝の男子バレー部や、全国大会で優勝経験のあるダンス部が有名です。 真和中学・高等学校は、令和4年5月1日現在、中学校が6クラス203名、高校が18クラス511名の普通科の学校です。6か年の一貫教育を行い熊本県でも有数の進学校です。特に医・歯・薬の進学実績が顕著です。

続きを読む

建学の精神のもと1888年の創立以来、一貫して女子教育を実践してきました。女性に対する社会の期待が高まる中、しっかりとした学力に加え、これからの社会で活躍出来る女性の育成を目指しています。 中学1年から高校3年生までの6年間本校の教育を受ける「中高一貫コース」、学業と課外活動の両立を図りながら自己実現のために必要な力をつける「総合コース」、少人数編成のもと国公立大学や難関私立大学への合格を目指す「 ...

続きを読む

185