【国立大学法人】 大阪教育大学附属学校園

創立年月日 1949年1月1日 所在地 大阪府
校種 幼稚園/小学校/中学校/高等学校/その他

令和8年度(2026年度) ⼤阪教育⼤学附属幼稚園教員公募

詳細を開く

(求める教師像)
・附属学校園の使命が教育実習校、研究校、地域のモデル校であることを踏まえ、新たな時代に求められる教育を探究し学校教育の充実に寄与するとともに、自らの実践的教育力、研究力の更なる向上をめざす人
・教員としての使命感と高い倫理観を持ち、幼児、児童、生徒に対する愛情と豊かな人間性や社会性を身につけた人
・附属学校園の中核となり、学校運営及び研究実践を推進する意欲と能力を有する人
・附属学校園において、将来、学校運営を担うこととなることを見据え、チームワークを重んじ、常に問題意識を持ち、課題解決に取り組むことができる人
求人教科タイトル
令和8年度(2026年度) ⼤阪教育⼤学附属幼稚園教員公募
求人教科
幼稚園
雇用形態
専任教諭
募集人数
1人※別途募集を行っている任期付教員も含めた採用予定数です。
着任時期
2026年4月1日
応募資格
【教諭(正規)】
次の①から③のすべてを満たしていること。
①学校教育法第9条の欠格条項に該当しないこと。
②幼稚園教諭普通免許状(一種又は専修)を有する人
③学校教育法上の国立学校、公立学校又は私立学校※4に正規採用の教諭等又は任用の期限を付さない常勤講師(いずれも、期間の定めのない雇用形態で、任期付採用や臨時的採用の場合を除く。)として、令和8年3月31日までに通算5年以上の在職経験がある(見込みを含む。)こと。若しくは、本学附属学校園において、令和3年4月1日から令和8年3月31日までの間に通算3年以上の任期付採用教員経験(非常勤講師経験を除く。以下「任期付採用教員経験者」という。)がある(見込みを含む。)こと。
※4 幼稚園への出願にあっては、就学前の子どもに関する教育、保育等の総合的な提供の推進に関する法律上の認定こども園の在職経験を含みます。
〔留意事項〕日本国籍を有しない人も受験できます。ただし、採用時に従事可能な在留資格がない場合には採用しません。
応募書類
応募書類は本学様式を使⽤ください(以下URLよりダウンロードできます)
https://osaka-kyoiku.ac.jp/university/center/school/fuzokusaiyou/
・個人調書
・課題レポート
・教員免許状の写し
応募方法
〒582-8582
⼤阪府柏原市旭ヶ丘4-698-1
⼤阪教育⼤学学術部附属学校課総務係
封筒等に「出願書類(幼稚園)在中」と朱書きし,配達状況が追跡できる⽅法で送付してください。
※8⽉20⽇(水)17時必着
応募締切日
2025年8月20日
選考方法
第1次選考:書類審査
第2次選考:模擬授業,個人面接
※第1次選考合格者に対し,第2次選考を実施します。

詳細は下記大学webページをご確認ください。
https://osaka-kyoiku.ac.jp/university/center/school/fuzokusaiyou/
応募(お問い合わせ)先
⼤阪教育⼤学学術部附属学校課
〒582-8582 ⼤阪府柏原市旭ヶ丘4-698-1 電話︓072-978-4017
仕事内容
学校教員職務全般
勤務場所
⼤阪教育⼤学附属幼稚園
〒547-0032  大阪市平野区流町2-1-79
勤務時間
1⽇7時間45分,週38時間45分を基本とし,⾏事予定に合わせた1年以内の変形労働時間制となります。
休日休暇
年次有給休暇は最大で年間20日。(採用月により付与日数は異なります。(4月採用の場合は15日))
また,年末に残日数がある場合は,20日を限度として翌年に繰り越すことができます。)
結婚,忌引,夏季休暇等の特別休暇。育児休業,介護休業等。
給与
学内規程によります。例︓(⼤学卒)⽉額279,006円(地域⼿当等含む)
※経歴等に応じ本学就業規則に基づいて決定します。
昇給 年1回
諸⼿当(扶養⼿当,住居⼿当,期末⼿当等それぞれの条件に応じて⽀給)
社会保険
⽂部科学省共済組合に加⼊します。
雇⽤保険,労働者災害補償保険の適用もあります。
福利厚生
【教諭(正規)】
内地研修制度
教員の資質及び能力の向上を図ることを目的に,本学大学院連合教職実践研究科(連合教職大学院)に入学し,2年間,給与を得て研修できる制度があります。