学校法人四谷学院 四谷学院高等学校

創立年月日 2025年4月1日 所在地 茨城県
校種 高等学校

【高等学校の事務職員】2025年4月1日開校の新しい学校です(勤務地:東京都新宿区)

詳細を開く

四谷学院は勉強が楽しくなる教材を作る会社からスタートし、無学年方式の個別指導塾、高卒認定のための予備校、科目別能力別授業と55段階個別指導で学ぶ大学受験予備校、発達障害児を支援する通信教育など、教育分野で50年間、自己実現を支援してきました。

そして、これまでの実績と教育ノウハウをもとに、日本全国から入学できる広域通信制高校として四谷学院高等学校を2025年4月1日に開校しました。

四谷学院高等学校では、約1,000日間の高校生活を生徒たちが”自分らしく”描けるよう独自の教育カリキュラムでサポートします。

今回、そんな生徒たちをサポートしてくれる仲間を募集します。
求人教科タイトル
【高等学校の事務職員】2025年4月1日開校の新しい学校です(勤務地:東京都新宿区)
求人教科
事務職員
雇用形態
正職員/常勤職員
生かせる経験・スキル
民間企業勤務経験/塾・予備校講師経験/教員経験/マネジメント経験/リーダー経験(主将・代表等)/国際経験(留学・海外赴任等)
募集人数
若干名
着任時期
2025年9月1日
応募資格
短大・四大卒
経験不問・新卒歓迎

【こんな方を歓迎】
◎生徒の自己実現をサポートしたい方
◎仕事を通して自分を成長させたい方
◎世の中に貢献したい方
◎コミュニケーション能力の高い方
◎人と接する時、自然に笑顔で話せる方

★2025年度途中からの入社も2026年度4月からの入社も大歓迎!
応募書類
履歴書、職務経歴書(新卒の方は履歴書のみ)

「教員採用.Jp」にご登録のマイページを全てご入力ください。
★Web応募ボタンをクリックした後の修正・変更はできませんので、マイページの入力をお済ませになった後にご応募ください。
★写真のアップロード必須

ご登録されたプロフィール情報で書類審査を行います。
お写真のない場合、ご応募を受付致しかねます。あらかじめご了承ください。
応募方法
ご登録されている内容から書類審査致します。
マイページのご入力・お写真のアップロードをお願いします。
応募締切日
2025年9月30日
選考方法
1.書類審査
2.筆記試験(※1)
3.一次面接(※2)
4.事務試験(※3)
5.最終面接(※2)

※1
筆記試験は全国30か所の会場の中から希望の会場にて実施となります。
試験の内容は以下の通りです。
・高校入試レベルの英語、国語、数学(3科目合計で最大90分)

※2
面接は東京都新宿区会場での対面実施か、Zoomでの実施となります。

※3
事務試験は生徒対応の一場面を想定し、シミュレーションを行っていただきます。
こちらから対応方法に関して説明した後、それを実践していただくというものです。
応募(お問い合わせ)先
四谷学院高等学校
担当:武田(タケダ)
TEL 0120-314-428
MAIL saiyou@yotsuyagakuin.com
仕事内容
■1.本校職員
広域通信制『四谷学院高等学校』本校での業務

【業務内容】
高校運営業務

【勤務地】
四谷学院高等学校 本校(茨城県筑西市折本895)

■2.四谷キャンパスでの職員

【業務内容】
高校運営事務

【勤務地】
四谷学院高等学校 四谷キャンパス(東京都新宿区四谷1-1-1)
勤務場所
・茨城県筑西市折本895(本校)
・東京都新宿区四谷1-1-1(四谷キャンパス)
勤務時間
■本校(茨城県筑西市): 9:00~18:00 (実働8h+休憩1h) ※別途、スクーリングでの宿泊勤務あり
■四谷キャンパス : 8:30~17:30、10:00~19:00、12:45~21:45のいずれか(実動8時間+休憩1時間)
休日休暇
■年間休日110日もしくは120日の選択制
※入職後も1年単位で変更が可能です。
※年間休日によって給与額は異なります。

■週休2日制
日曜日ほか1日休み

■フリーバカンス休暇
7月~1月の間に年次有給休暇を連続5日間取得し大型連休が可能。

■ゴールデンウィーク休暇
■年末年始休暇
給与
・経験者 月給250,000円~400,000円
・新卒  本校採用 234,000円
     四谷採用 244,000円

※能力・経験・前給を考慮の上、最終決定いたします。
※見込残業代(15時間分/23,246円~39,736円)を含む。超過分は別途支給します。
社会保険
健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険
※社会保険は私学共済加入
福利厚生
■筑西市在住手当(対象:本校勤務)
本校のある筑西市に住んだ場合に支給となる手当です。家賃補助の意味あいで支給しており、家賃の3割+3000円を毎月負担します(上限33,000円)。

■宿泊勤務手当(対象:本校勤務)

■徒歩通勤手当(対象:四谷キャンパス勤務)
配属校舎から直線2㎞以内に住んだ場合に支給される手当です。徒歩で通勤の場合は都心部の駅前にある校舎近くに住むことで家賃が高くなりがちのため家賃補助の意味あいで支給しており、家賃の3割+3000円を毎月負担します(上限33,000円)。

■通勤手当
<筑西本校勤務の場合>
・全額支給。ただし、一か月の上限を23,000円とします。
・マイカー通勤の場合はガソリン代を規定に沿って支給
<四谷キャンパス勤務の場合>
・全額支給。ただし、一か月の上限を23,000円とします。
※マイカー通勤は就業規則により不可

■シフト手当(1日800円)
全国キャンパス勤務の場合に12:45~21:45の勤務時間帯での勤務日数に応じて支給されます。
※仮に月20日勤務の場合は16,000円

■成長奨励金(年間休日110日の場合、年100,000円)
「体験・経験による成長・自己啓発」を奨励するために福利厚生の一つとして導入しています。食事、読書、スポーツ、映画、旅行、観劇などに使用できます。一流のものに触れ、仕事以外の場でも人間として成長してもらいたいと考え導入しています。

■読書奨励金(年間休日110日の場合、年20,000円)
「知識を入れる読書による成長・自己啓発」を奨励するための制度です。勉強とは本来楽しいもの、学びとは楽しいものです。それを伝える立場である私たちも、日々読書によって学び、成長し続けるべきと考えています。知らなかった知識を手に入れるという読書の素晴らしさを体感してもらいたいと考え導入しています。

■健康奨励金(年間休日110日の場合、年80,000円)
「健康促進」を奨励するための制度です。社会人として仕事をしているとスポーツの趣味などが無ければどうしても運動不足になりやすいです。特に職員としての仕事は授業以外は椅子に座っての事務仕事が全体的に多いので、積極的に運動する習慣をつけてもらいたいと考え導入しています。
着任時期
2025年9月1日としてありますが、それ以外のタイミングでも随時入職可能です。また2026年4月1日からの入職も可能です。