学校法人瓜生山学園 京都芸術大学附属高等学校

創立年月日 2019年4月1日 所在地 京都府
校種 高等学校

「ええかげん、変わりたいわ。」 この一言は、本校を受験したひとりの生徒が、つぶやいた言葉です。 やりたいことを見つけたい。 苦手なことにチャレンジしたい。 ホントは「もっとガンバれる」って思ってる。 モヤモヤした自分から本当の自分へ、いいかげん、変わりたい。 そんな風に思っている生徒が、ほんとにたくさんいます。 私たちは、2019年に開校したばかりの、まだ新しい学校ですが、そんな風に思っている生徒を応援する為に、日々努力しています。これまでの、そして現在の教育の常識にとらわれることなく、生徒自身の成長や変化の為に、私たちができることは何か。 学校は、もっと時代に沿って、生徒たちに寄り添って、変化していってもいい筈です。 学校は、「変わりたい」と思っている生徒の為に、「変わらなければならない」のです。 私たちは、新しい学校の創造にチャレンジし続けていきたいと思っています。

詳細を開く

【普通科(通学タイプ)の特徴】

「対話型授業」の導入
 本校では「対話型授業」という教育手法を取り入れています。正解のない問いに対して、生徒同志が意見を出し、聞きあう。そして合意形成にたどり着く。それは、これまでの、ひとつの正解をもとめてきた勉強の仕方とは対極にある教育手法です。ここでは、絶対的な正解は存在しません。それぞれの意見の良さを認めあい、よりより考え方にたどり着くことに重きがおかれています。「対話型授業」の手法を身につけることは、教員としてのステップアップにつながる貴重な体験でもあると考えています。

「大学連携」による教育
 本校では「プロフェッショナル科目」という大学や専門学校の教員による授業も導入しています。様々な分野のプロフェッショナルである先生による専門的な授業を通して、生徒自身が自分の将来をイメージできるのも大学附属ならではの特色です。
 また、大学と同じキャンパスにあるメリットを生かし、本校の生徒は、自由に大学キャンパスの施設を使うことが可能です。本校の生徒は大学施設に自由に出入りする事で、「普段の大学生」のイメージを持つ事ができ、自分自身のキャリアを考える上で、とても大きな意味を持っています。

「通信制高校」の仕組みを生かした新しい教育スタイル
 本校では通信制高校の仕組みを使う事で、学び方や高校生活に対する新しいスタイルを生徒たちに提示しています。週3日の授業日を基本に自分で登校日数を決められる仕組みや、教員による指導ではなく生徒たち自身が活動内容を決定し自主性を育くむ同好会活動、また校則は設けていません。全日制では実現できない新しい学校の姿が本校にはあると思っています。

「安全・安心」を生み出す教員
 本校の生徒からは、「先生との距離が近い」という声が、非常に多くあがります。私たちは、学校が生徒にとって「安全・安心」な場所であることを大切にしています。それは、「通学することが楽しい」「クラスに馴染んでいる」「先生が相談に応じてくれる」「相談できる友達がいる」といった心理的な側面です。多くの教員は生徒からニックネームで呼ばれています。本校の先生は、生徒にとって、学校生活や将来のことを一緒に考えるパートナーであって欲しいと思っています。
 
学校法人名
ウリュウヤマガクエン学校法人瓜生山学園
学校名
キョウトゲイジュツダイガクフゾクコウトウガッコウ京都芸術大学附属高等学校
校種
高等学校
建学の精神
「藝術立国」
建学の精神の説明
 学校法人瓜生山学園は、学園創設者である德山詳直が提唱した“宇宙の万物の調和ある共存をもとに芸術の力で世界平和を実現しよう”という「藝術立国」の理念のもと、他者を思いやる「想像力」と、新たな価値を生み出す「創造力」を育み、その力を社会に役立てることのできる人間の育成をはかり、社会課題の解決と世界の平和に貢献することを使命としています。
 この「藝術立国」の理念のもと、教養教育、基礎教育、専門教育の全てを通して「人間力」と「創造力」を育み、特色ある教育手法と社会連携による実践的な学びによって、新たな価値を社会に発信し続けることのできる自立した人間を育成し、設置校および各教育課程の間で教育手法、教育成果を共有し、学園全体の教育力向上に取り組んでいます。
 同時に、開設当初より、世代、地域を超えた教育の提供をも目指しており、設立30周年を記念して宣言された「藝術立国」の中でも、「新たな30年の展望」のひとつとして、「世代を超え、地域を超えた芸術運動を目指す」と記されています。
 短大、大学の設立に続き、通信教育部の設立により世代・地域の枠を越え、2019年には念願であった高校の設立に至りました。現在では全体で21,000人を越える在校生を数える学園になりました。それでも、学園の歩みは、まだまだ道半ばです。これからも「学生ファースト」の視点を大切に、世の中の常識にとらわれず、チャレンジし続けていきます。
教育方針
<教育の目的>
「想像力」と「創造力」 を理念とした教育活動を通じて自己効力感を育み、自己の未来に対して自信をもってチャレンジできる生徒の育成を目的とする。

本校は、校名からわかる通り、芸術大学の附属高校ではありますが、個々の芸術表現の技能や知識の修得ではなく、芸術や表現活動の根本にある考え方を、より多くの生徒に伝えたいと考え、設置学科は「普通科」としています。

その根本にある考え方とは、
「自分を表現すること」「周りのひとを理解すること」
のふたつです。

「自分の考えを相手に伝えながら、相手の考えにも耳を傾け、その違いを互いに認め合う」

芸術の根幹に流れるこの考え方を、これからの社会を担う多くの人に身に着けて欲しいと願っています。
理事長名
徳山 豊
校長名
鈴木 克治
所在地
〒606-8252
京都市左京区北白川上終町24 京都芸術大学 創々館 2階
地図
電話番号
075-791-9454
FAX番号
075-791-9477
メールアドレス
e-nakanishi@office.kyoto-art.ac.jp
学校HP URL
https://shs.kyoto-art.ac.jp/
学校種別
共学校
生徒数
517 人
教職員数
32 人
学科
普通科
関連校
京都芸術大学
京都芸術デザイン専門学校(併設校)
京都文化日本語学校(併設校)
認可保育園 こども芸術大学(併設校)
東北芸術工科大学(姉妹校)