明法学院 明法中学・高等学校
創立年月日 | 1963年1月24日 | 所在地 | 東京都 |
---|---|---|---|
校種 | 中学校/高等学校 |
東京ドームの1.2倍の広大なキャンパスに充実した教育設備を備えています。生徒の知的好奇心を育て、社会に貢献できる人材を育てます。 教科指導は基礎を身につける中1・中2から大学受験に向けた実践力をつける高3まで、一貫したプログラムで行われます。熱い心をもった明法の教員が、きめ細かい教科指導を通じて、生徒たちの知的好奇心を育て、社会に貢献できる人材づくりを行っています。 全員が他校に類を見ない本物に触れる学習に取り組みます。音楽では本物のオーケストラ楽器を演奏、理科では全員が自分で操作して体験する実験観察授業など本物を見て、聞いて、触って、本物の知識と教養を身につけます。15年目を迎え実績を残してきたターム留学はカナダにて実施、国内研修を組み合わせ、学びを止めない取り組みをしています。大学合格実績躍進中(HP参照)。2025年度から中学校も共学。
中高一貫進学校・中学男子(2025年度より中学校も共学化) /高校共学
- 学校法人名
- メイホウガクイン明法学院
- 学校名
- メイホウチュウガク・コウトウガッコウ明法中学・高等学校
- 校種
- 中学校/高等学校
- 建学の精神
- 本校の建学の精神は、この世に生を受けたことに感謝し、知性を磨き、よい習慣を身につけ、社会のため、国家のため、人類のために役立ち、世界平和に貢献できる人間を育成することにあります。
- 建学の精神の説明
- 創立者のメッセージのひとつに「世界平和に貢献せよ」がある。「建学の精神」を具現化すべく、時代時代に応じた教育を行っている。21世紀型教育推進部を設立(2017年度より)。
- 教育方針
- 1.人間的つながりを土台にした創造性豊かな人間の育成 明法は、生徒一人ひとりに新しい時代を切り拓く高い知性を身につけ、自律性と独創性を兼ね備えた「創造性豊かな人間の育成」を目指します。2.国際社会の第一線で活躍できる人間の育成 。3.本物に触れ豊かな心を育む教育の実践 充実したオーケストラ指導やフィールドワーク、研究旅行(以上、中学)などの体験学習をとおして感性を磨き豊かな人間性を育むとともに、読書をとおして幅広い人間形成を図ります。4.大学進学実績の向上に向けて授業に注力。実績を伸ばしています。(HP参照)
- 理事長名
- 川岸 良之
- 校長名
- 岡田 貴之
- 所在地
-
〒189-0024
東村山市富士見町2-4-12
- 地図
-
- 電話番号
- 042-393-5611
- FAX番号
- 042-391-7129
- 学校HP URL
-
http://www.meiho.ed.jp
- 学校種別
- 共学校
- 生徒数
- 752 人
- 教職員数
- 107 人
- 平均年齢
- 48.4
- 学科
- 普通科
- 主な進学実績
- 国公立、難関私大へ多数進学 特進クラス設置 海外大学への進学も視野に
- 主な部活動実績
- 2023年度ソフトテニス部国体出場