修徳学園 修徳中学校・高等学校
創立年月日 | 1904年4月22日 | 所在地 | 東京都 |
---|---|---|---|
校種 | 中学校/高等学校 |
120年の歴史 卓越した学習環境と設備で「文武一体」を体現する
- 求める人物像
-
修徳中学校・高等学校では、若手のうちから「実現力」を活かしたクリエイティブな仕事に取り組むことができます。
「現状を冷静に分析し、課題を見つけることができる」
「課題を解決するために、適切なアイディアを提案することができる」
「提案したアイディアを、周囲の人を巻き込んで実現することができる」
上記の素養を持った方々と選考でお会いできることを楽しみにしています。
- キャリアイメージ
-
本校では若手教員のキャリア形成をサポートする体制を整えています。採用1年目では、教科指導力を強化してもらうため教科主任と定期的に話し合いの機会を設け、授業運営のサポートをします。また、何かしらの校務分掌に所属してもらい、学校運営の流れを先輩教員から学べる機会を用意しています。
採用2〜3年目の時期は、新任ではないが見習い期間といえる時期にあたりますが、自分で教える内容を計画実行し熱意や期待に満ち溢れる時期となります。その時期に、教科指導においては更なる飛躍を目指して学校内外で開講されている教科指導研修への参加や、生徒指導力や保護者対応力の向上を目指した担任研修などの校内研修などに気軽に参加できる機会を設けております。人事育成部による定期的な面談で悩みを相談できる場も用意されており、あらゆる方面でサポートを受けながら教員としてのやりがいを感じてもらえる職場です。
- 若手教員の紹介
-
英語科 香取眞登
私は修徳学園の進路指導の方針に感銘を受けて入職を決めました。
週に一度、生徒が各々の将来と向き合う「進路の授業」をはじめ、一人ひとりに合わせた勉強法や課題を話し合う一般選抜対策会議、併設するプログレスセンターでの指導など、他校では見られないサポートがあり、学校内で完結する進路指導が実現できていることが大きな魅力だと思います。授業についても、教科主任や横並びの担当教員同士で授業方針や指導法を共有し、話し合うことができるため、教員としての経験が浅くとも教科全体でサポートしていただき、安心して授業を行うことができました。
責任の大きな仕事ですが、教員が一丸となって生徒の将来を考えることができる素晴らしい環境です。