KTC学園 屋久島おおぞら高等学校

創立年月日 2005年4月1日 所在地 鹿児島県
校種 高等学校

【屋久島本校/全国46キャンパス配属有】「こんな高校があったら、私が入学したかった。」 あなたにきっとそう思ってもらえる魅力や自慢が、おおぞら高校には、いっぱいあります。

詳細を開く

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【2025年4月入職者向け】オープンスクール(説明会)開催中!
【2026年以降新卒向け】キャリア教育ワークショップの予約を受付中!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

おおぞら高校は「なりたい大人になるための学校®。」です。
生徒一人ひとりの「好き」を軸に、自分のなりたい大人を描いていきます。

なりたい大人を描くために、生徒に寄り添う存在の「マイコーチ®」、年に1度全国の仲間があつまる世界自然遺産の島「屋久島」でのスクーリング、自分の“好き”を描きみらいへの羅針盤となる「KTCみらいノート®」。おおぞら高校ならではコンテンツを活かし、他の誰でもない、自分の「好き」から始まるみらいを、おおぞら高校は一緒に描いていきます。

学校法人KTC学園は、広域通信制・単位制高校「屋久島おおぞら高等学校」と、通学できるサポート校「おおぞら高等学院」からなります。2校合わせて《おおぞら高校》とブランド化しています。
2005年の開校から19年目を迎え、4万名を超える卒業生をサポートしてきました。
2023年10月には、在籍生徒数12,000名を達成しました。

説明会・セミナー

求人教科

教育戦略

【おおぞら高校の特徴】
●年に1回訪れる、「屋久島スクーリング」
生徒が屋久島に出かけ、学ぶことを「屋久島スクーリング」といいます。全生徒が必ず参加するものであり、高校卒業に欠かせない条件のひとつです。
世界自然遺産・屋久島で過ごす集中スクーリングです。教室や体育館での授業、屋久島の大自然での特別活動、宿泊棟での自由時間など、さまざまな体験を積み、新しい仲間と出会い、多くの時間を共有することで、絆が深まり、視野が拡がります。自分自身の中にある「生きる力」を大きく育んでいきます。

●自分の担任を自分で決める「マイコーチ制」
サポート校ではマイコーチ制をとっています。学校が生徒の担任を決めるのではなく、生徒自身が自分の担任の先生を選びます。

●体験型自己発見プログラム「未来の架け橋レッスン」
「自分は何にむいているのだろう」「やりたいことが見つからない」自分自身の能力や適性は、わかっているようでわからないのが普通です。
未来の架け橋レッスンでは、具体的にさまざまな分野を経験する中で、生徒の興味と得意分野を引き出し、新しい自分を発見する喜びを通じて自信につなげていきます。

求める人物像

・おおぞら高校の教育理念に共感していただける方
・生徒に寄り添いながら、同じ目線で、成長し続けたいと思っている方

“こんな高校があれば、私が入学したかった。”
こう感じていただける方とぜひ一緒に働きたいと思っています。

本校教員の仕事の紹介

●屋久島おおぞら高等学校 教職員
広域通信制・単位制高校『屋久島おおぞら高等学校』での業務

【業務内容】
1、屋久島スクーリング(面接指導)
クラス担任業務、グループワーク指導、教科指導、教材・資料の作成、食に関する指導(アレルギー対応等)、宿直業務
2、通信指導
教科指導(オンライン授業配信)、レポートの作成指導、進路指導、教材・資料の作成
3、学校施設運営業務
校内施設の運営・メンテナンス業務、農園での農作物の収穫作業補助、海外ボランティア受け入れ・サポート業務

【勤務地】
屋久島おおぞら高等学校 鹿児島県熊毛郡屋久島町平内34-2


<屋久島本校でのスクーリング>
世界自然遺産・屋久島で過ごすスクーリングでは、一生忘れられない感動的な体験が待っています。
屋久島での非日常・不自由体験をとおして、生徒が「自分でも知らなかった自分」を発見する瞬間に立ち会うことができます。

屋久島で新しい仲間と出会い、大自然での自然体験活動を通して、生徒たちは自分を見つめ、友人や先生そして自然と向き合うことで、自分自身の中にある「生きる力」を大きく育んでいきます。

キャリアイメージ

●おおぞら高等学院 教務職
サポート校の『おおぞら高等学院』での教務職(マイコーチ)

【業務内容】
担任業務(学習面・生活面に関するサポート、進路指導、保護者対応)、教科指導(対面/オンライン)、面接指導の補完、スクーリング・スクールイベントの引率

【勤務地】
全国46のおおぞら高等学院(サポート校)

<おおぞら高等学院でのコーチング>
サポート校では、生徒の「なりたい大人になるために」一人ひとりに寄り添ったコーチングや進路サポートを行います。

配属先の決定について

配属先(屋久島本校・全国のサポート校)は面接・内定後の面談をとおして決定します。
先輩スタッフや人事担当との対話をとおして、皆さん自身のキャリアビジョンを叶える配属先を見つけてください。

コーチ(教員)インタビュー

名前:北岡祐也コーチ
入社年度:2023年度
勤務先:屋久島おおぞら高等学校(屋久島本校)

●教員・教育業界を目指したきっかけは?
高校時代の恩師から「パソコンと向き合う仕事はあなたにはむいていない、人と向き合う仕事に就いたほうがいい」と言われたことがきっかけです。私は、自分のためには行動できないタイプなので、誰かのためになら働けるのではないかと考え、教育業界を目指すことにしました。

●学校法人KTC学園に入職した理由は?
屋久島本校で行われる自然体験活動を取り入れたスクーリング業務に魅力を感じました。また、その基盤となっている「センバス教育」に惹かれたことも志望した理由です。センバス教育で育まれる「直観力」と「共感力」は、答えのないこれからの時代にとって、とても大切なことだと感じています。

●今後仕事をとおして身につけたいスキルは?
「学ぶことの楽しさ」を生徒たちが気づくための、語彙力や雰囲気づくりのスキルを磨いていきたいと思います。

コーチ(教員)インタビュー

名前:永瀬理彩コーチ
入社年度:2023年度
勤務先:おおぞら高等学院(サポート校)

●就職先選びで大切にしていたことは?
ありのままの自分で楽しく働きたいと思っていました。どんな人と一緒に働くのか?どんな環境で働くのか?などを大事にし、安心して社会人1年目をスタートできるように就職活動を行いました。

●学校法人KTC学園に入職した理由は?
私自身が通っていたからです。もともと全日制高校に通っていましたが、登校することができなくり、おおぞら高校に転校しました。転校後は自分らしく過ごすことができ、楽しい高校生活を送ることができました。そして、大学卒業後はここで働きたいと思うようになりました。

●現在の仕事のやりがいは?
コーチとして日々生徒と関わることが、何よりもやりがいです。卒業生として、生徒に共感できる場面が多いことも楽しいです。これまでの自分の経験が誰かの支えになっていることの実感もあり、自身の成長も感じることができています。また、当時お世話になっていたコーチ方と再会できることも嬉しいです。

●今後仕事をとおして身につけたいスキルは何ですか?
後輩にわかりやすく仕事を教える力。これは生徒指導にも繋がりますが人に伝える力を身につけていきたいです。また、周りにも目を向け、広い視野で業務を行えるようになりたいです。

コーチ(教員)インタビュー

名前:堀内悠平コーチ
入社年度:2023年度
勤務先:おおぞら高等学院(サポート校)

●就職先選びで大切にしていたことは?
働いている人が年齢や経験にとらわれることなく、やりたいことに挑戦できる環境であることです。その点を重視しながら、自分の成長につながるかどうかを大切にしていました。

●教員・教育業界を目指したきっかけ(出来事)は?
高校生の時に所属していた書道部の顧問の影響です。大学で本格的に書道の道に進むか悩んでいた時に、否定せず「楽しい方へ進んでいけば、だいたい正解だよ」と、まっすぐに応援してくれました。「大丈夫だよ」と背中を押してくれる姿を見て、こんな先生になりたい、なれたら幸せだなと思ったことがきっかけです。

●学校法人KTC学園に入職した理由は?
生徒が担任を選ぶ「マイコーチ®」に惹かれました。生徒を集団としてではなく、個として見ることができ、ひとりひとりに合った教育ができることが魅力でした。自然も大好きなので、屋久島という特別な存在にも惹かれました。ほかの高校には無い「特別」を感じました。

●今後仕事をとおして身につけたいスキルは?
承認力です。相手をコントロールするのではなく、承認で相手を勇気づけ、自発的な行動を促す力を身につけることが目標です。

コーチ(教員)インタビュー

名前:藤井百萌果コーチ
入社年度:2022年度
勤務先:おおぞら高等学院(サポート校)

●就職先選びで大切にしていたことは?
私の就職活動の軸は『常にお客様本位で課題解決のサポートができること』でした。自身の価値観や好きなこととマッチしているかを重視し、その軸に合っているかを就職活動の中で慎重に吟味していました。

●学校法人KTC学園に入職した理由は?
1つ目は教育実習に参加して学級運営より生徒一人一人をしっかりと見る教育がしたいと感じたからです。2つ目は大学時代に小学生たちと一緒にキャンプをするというサークルに所属し、子どもたちが思い通りにならない自然と対峙し成長する姿を見てきました。屋久島での「人と自然」の繋がりを大事にする考えに共感したからです。

●現在の仕事のやりがいは?
生徒が成長する機会に立ち会えることです。私との日常会話や、〇〇やってみたら?という提案がきっかけで生徒が挑戦を決め、どんどん変容していく過程を間近で見守っています。失敗しても成長です。そんな生徒の姿を見ていると元気をもらいますし幸せに感じます。また、生徒の分岐点に関わりサポートできたということも自身の成長実感になっています。

●どのようなコーチ(先生)を目指していますか? 
生徒にとっての”安全地帯”になりたいです。生徒がいつでも相談できる心の拠り所でありたいし、羽を休めたらまた元気に羽ばたいていけるように、依存ではなく自立を促し背中を送りだせるようなコーチを目指しています。

●今後仕事をとおして身につけたいスキルは何ですか?
生徒の気持ちを引き出す力です。答えは生徒の中にしかありません。ため込んでしまった想いを一緒に解きほぐし、言語化していくお手伝いをしていきたいです。