学校法人松柏学院 倉吉北高等学校

創立年月日 1961年4月1日 所在地 鳥取県
校種 高等学校

夢をもって 未来に まっすぐ

詳細を開く

本校では、生徒の興味・関心、進路希望に対応するため、特色ある科目が学べる科とコースを準備し、個別指導の徹底により進路希望を実現させています。また、部活動においても夢の実現に向け日々熱く取り組んでいる生徒が多く在籍しています。
近年ではICTを活用した自己表現できる人材の育成にも力を入れ、校内のWi-Fi環境を整備し、1人1台のiPadを学習使用できるような工夫も行っています。
私たちは生徒と共に学び成長し続ける学校でありたいと願っています。

求人教科

学校法人名
ガッコウホウジンショウハクガクイン学校法人松柏学院
学校名
クラヨシキタコウトウガッコウ倉吉北高等学校
校種
高等学校
建学の精神
「雪中の松柏」
建学の精神の説明
謝枋得の七言律詩の冒頭句「雪中の松柏愈青青」から引用したもので、「どんな困難にも負けず自らの信念を貫くことのできる人であれ」との教えです。
教育方針
<目指す生徒像>
どんな困難に直面しても、高い志を持って信念を貫き、純真さを失わず、社会貢献の大切さを忘れない生徒。

<本年度の重点目標>
①豊かな人間性の育成 学校生活を通して、誰にも優しく、親切で、礼儀正しく、思慮深い生徒を育成します。
②「確かな学力」の育成 授業改善により生徒の「考える力」を高め、進路実現に向けた確かな学力を養成します。
③進路指導の充実 生徒一人ひとりの能力・適性などに配慮した個別指導を徹底し、進路希望を実現させます。
④部活動等の充実 部活動を通して、自主性や向上心、忍耐力、協調性、責任感、連帯感などを育成します。
⑤社会への貢献活動の推進 社会貢献の意義を学び、主体的に行動できるよう、ボランティア活動等に取り組みます。
理事長名
佐藤 義和
校長名
河本 達志
所在地
〒682-0018
鳥取県倉吉市福庭町1-180
地図
電話番号
0858261351
FAX番号
0858264683
メールアドレス
Kurakita@kurayoshikita-h.ed.jp
学校HP URL
https://www.kurayoshikita-h.ed.jp/
学校種別
共学校
生徒数
288 人
教職員数
56 人
学科
普通科/専門学科
コース
<普通科>
 ・特別進学コース
 ・総合コース

<家庭学科>
 ・調理科
主な進学実績
【国公立大】
鳥取大学(地域)山口大学(経済・国際総合科学)公立鳥取環境大学(環境・経営)島根県立大学(国際関係)

【私立大】
東京国際大学(人間社会)文教大学(教育)帝京科学大学(生命環境)日本体育大学(体育)中京大学(スポーツ科)
京都先端科学大学(経営・健康スポーツ)岡山商科大学(経営)鳥取看護大学(看護)吉備国際大学(人間科学)美作大学(生活科学・社福)
桃山学院大学(社会)環太平洋大学(体育・経済経営)

【私立短大】
鳥取短期大学(幼児教育)

【専門学校・各種学校】
大阪ホスピタリティ・アカデミー,大阪デザイナー・アカデミー,大阪ビジネス・アカデミー,HAL大阪校,アルファジャパン美容専門,神戸YMCA学院専門
姫路ハーベスト医療福祉専門,鳥取市医療看護専門,日本海情報ビジネス専門,県立倉吉総合看護専門,YMCA米子医療福祉専門
岡山ITクリエイター専門、辻調理師専門
主な部活動実績
令和6年度の活動状況
 運動部(8)‥硬式野球(男女)、バスケットボール(男女)、卓球(男女)、陸上競技(男女)、柔道(男女)、剣道(男女)
        サッカー(男)、ダンス(女)
 文化部(8)‥吹奏楽、書道、美術、茶道、文芸、インターアクトクラブ、解放研、調理

  柔道(男女) ‥全国高校総体出場    男子(団体・個人) 女子(個人)
          全国高校柔道選手権出場 男子(団体・個人) 女子(団体・個人)
  陸上競技 ‥全国高校総体(棒高跳び・七種混成)出場 棒高跳び7位入賞
  卓  球      ‥県高校総体女子団体3位 女子シングルス・ダブルスベスト8
              県高校卓球新人大会 女子団体準優勝 女子ダブルス準優勝
  バスケ(女)     ‥県高校総体準優勝 ウインターカップ2024全国大会出場
  サッカー      ‥U-18サッカーリーグ2024鳥取わかとりリーグ3位(令和7年度1部リーグ昇格)
  吹奏楽       ‥全日本吹奏楽コンクール中国大会(小編成部門)金賞
  調理クラブ     ‥オリビエ・ローランジェ国際料理コンクール2024高校部門 優勝
             ユースシェフ王料理大会2024団体部門 優勝
  インターアクトクラブ‥厚生労働大臣表彰受賞(ボランティア功労者)