創立年月日 |
2026年4月1日 |
所在地 |
埼玉県 |
校種 |
中学校 |
詳細を開く
- 学校法人名
-
ミョウジョウガクエン明星学園
- 学校名
-
ウラワガクインチュウガッコウ浦和学院中学校
- 校種
-
中学校
- 建学の精神
-
吾道一貫
- 建学の精神の説明
-
「吾道一貫」は、孔子の「吾道一以貫之」と言う言葉に由来する。
「吾道一以貫之」の意味するところは、『人間の正しい在り方とは、人生のいかなる場面においても「仁」即ち「忠恕」の精神を貫くことだ』ということである。
「仁」とは、現代的な言葉で説明すれば「社会人としての自覚を持って行動すること」であり、これを具体的な行動目標に書き換えれば「忠恕」となる。
「忠」とは「自己の社会的責任を誠実に果たすこと」であり、「恕」とは「他者の情状を思いやり許容すること」である。
- 教育方針
-
本校の教育方針は、建学の精神に基づき、各自の個性に応じた各々の立場から社会に貢献する人間を育成することである。
そこで、社会に貢献する意思を涵養し、各自の個性を活かして共生する仲間達に貢献し、自らの力で明るい未来を切り拓く能力を獲得する。
そのために、以下3つの力を育成する。
1、国際教養力
グローバル・ユニバーサル社会の中で一人ひとりが地球市民として未来を作っていく中で、異文化理解及び他者理解は非常に大切である。そのためには、語学力やコミュニケーション能力を始め、自分と他者、そして自国と他国を比較するための物差しとなる幅広い知識が必要となる。これらの能力や知識を国際教養力と位置づけ育成する。
2、人間力
日常生活に生じるさまざまな問題や要求に対して、より建設的かつ効果的に対処するための能力である。WHOではライフスキルとして具体的に「意思決定と問題解決」、「創造的思考と批判的思考」、「コミュニケーションと対人関係スキル」、「自己意識と共感性」、「感情対処とストレス対処」を指し、他者や社会へ寄与するために必要な力となる。
3,デジタルテクノロジー活用力
生成AIの発達により、時代は情報化時代から超スマート化時代へ移り、経済発展と社会課題の解決に様々な高機能システムが導入されている。科学技術の急速な発展の中で、今後も高度な技術と共存しながら社会を築いていくことが必要となる。そこで、将来、実社会において応用できるような基本的な先進技術活用力を日々の教育活動を通じて育成する。
上記3つの力を「未来力」と総称し、学習指導、特別活動、生徒指導、課外活動などの学校教育全般を通して育成していく。
- 所在地
-
〒336-0975
埼玉県さいたま市緑区代山629−1
- 地図
-
- 電話番号
-
048-767-8484
- FAX番号
-
048-878-3335
- メールアドレス
-
ug-saiyou@uragaku.ac.jp
- 学校HP URL
-
https://ugj.jp
- 学校種別
-
共学校
- 生徒数
-
300 人
- 教職員数
-
40 人
- 主な進学実績
-
開校前の為、高等学校の情報をご参考ください。(https://uragaku.ac.jp)
- 主な部活動実績
-
開校前の為、高等学校の情報をご参考ください。(https://uragaku.ac.jp)
お知らせ
一覧