苫小牧学園 苫小牧高等商業学校
創立年月日 | 1953年10月 | 所在地 | 北海道 |
---|---|---|---|
校種 | 高等学校 |
本校は、社会に役立つ様々な技術を身につけ、社会的に自立することを目的として、1953年に開校。現在、ビジネス社会で即戦力になる人材を育てるため、総合ビジネス学習や種々の資格取得を基本に力を注いでいます。
本校は、文部科学大臣から技能連携教育施設として指定を受けている学園です。高等専修学校としてビジネス教育を行い、かつ、北海道有朋高等学校と連携して高等学校教育も行っています。卒業時には高等専修学校卒業資格・高校卒業資格を取得できます。
求人教科
- 学校法人名
- トマコマイガクエン苫小牧学園
- 学校名
- トマコマイコウトウショウギョウガッコウ苫小牧高等商業学校
- 校種
- 高等学校
- 建学の精神
- 苫小牧高等商業学校は、社会に役立つ様々な技術を身につけ、社会的に自立することを目的として、1953年に開校しました。今日まで多くに皆様に支えていただきながら、ビジネス社会で即戦力になる人材を育てるため、種々の資格取得を基本に力を注いできました。また日進月歩著しいIT(情報技術)化や厳しい経済状況など、大きく変化し続ける社会情勢に対応し、独自の実践力となる職業教育は元より、介護福祉関係にも力点を置き、教職員一丸となって高校教育の充実化と職業教育の推進を図っているところです。
- 建学の精神の説明
-
インターンシップ(就業体験学習)や地域イベントの参加も含めた多様な体験も取り入れ、技術の習得とあわせて、豊かな心の成長も促すサポート体制を整えています。さらに進学や就職活動に有利になる資格や技能取得の指導についても、個別の支援体制を取り入れております。人とのコミュニケーションが苦手と言われている生徒たちに、多様な世界を早くから肌で接してもらい、高校生活の体験が実力を伸ばし、心の栄養となるよう最善の力を尽くしております。
自分を磨く新たなステップを苫小牧高等商業学校から踏み出してみませんか。
- 教育方針
-
礼儀正しく、節度ある素直な愛情を育てる。
誠実にして、勤勉なたくましい実践力を育てる。
正しい判断と、責任感に基づく自主性を育てる。
- 理事長名
- 久井 ヒロミ
- 校長名
- 猪瀬 徹
- 所在地
-
〒053-0021
苫小牧市若草町5丁目5-15
- 地図
-
- 電話番号
- 0144-34-3135
- FAX番号
- 0144-34-3136
- メールアドレス
- k.inagaki@tomakomaigakuen.ed.jp
- 学校HP URL
-
http://tomasho.ac.jp/
- 学校種別
- 共学校
- 生徒数
- 160 人
- 教職員数
- 22 人
- 学科
- 専門学科
- コース
-
一人ひとりの可能性を引き出す3つの特色
1.総合ビジネス科〜ICT・簿記を駆使できる人材を育成〜
2.2 介護福祉学習〜心豊かで活力ある人間性の育成〜
3.3 類型選択学習〜可能性を引き出す取り組み〜