学校法人八洲学園 八洲学園高等学校
創立年月日 | 1992年6月1日 | 所在地 | 神奈川県 |
---|---|---|---|
校種 | 高等学校 |
大阪は堺が本校の学校法人八洲学園高等学校は、関西は梅田、大阪中央(玉造)、三宮、関東は横浜分校、新宿、池袋にキャンパスを持つ通信制・普通科の高等学校です。生徒の多様な悩みにしっかりと対応、サポートしてくことを念頭に、高校卒業をゴールと位置付けずに、将来を見据えた教育活動をおこなっています。1992年の開校から約40,000名の卒業生を送り出してきた実績にに裏付けられた教育システムと学習内容で、生徒の自立を促し、将来社会において活躍できる人材を育てています。生徒一人一人の状況を見定め、的確なタイミングで導いていきます。
八洲学園高等学校は通信制の教育システムを最大限に利用し、「生きる力を育む」「社会への適応力を身に付ける」を目標に学校生活を送ります。この二つの大きな目標を達成するために、一人ひとりの状況に合わせて選べるクラス・学習スタイル、サポートシステムで社会生活に必要な基礎知識や基礎学力を身に付けます。あわせてコミュニケーション能力を段階的に構築し、社会性を身に付けていきます。
長い人生が望んだ未来にできるよう、高校生活の中で生徒さんが将来大きく羽ばたく力を培ってもらえるよう教育活動を行っています。また、平成30年度からは通信制高校初の「5年制クラス」を開講し、「社会的自立」を目標に、より支援体制を強化した教育を実践していきます。
読む・聞く・書く・話すなどの「学ぶ姿勢の育成」、ソーシャルスキルトレーニングを通した「初歩からのコミュニケーション能力の育成」、企業見学や就労体験を通した「環境適応能力の育成」を実践していきます。
長い人生が望んだ未来にできるよう、高校生活の中で生徒さんが将来大きく羽ばたく力を培ってもらえるよう教育活動を行っています。また、平成30年度からは通信制高校初の「5年制クラス」を開講し、「社会的自立」を目標に、より支援体制を強化した教育を実践していきます。
読む・聞く・書く・話すなどの「学ぶ姿勢の育成」、ソーシャルスキルトレーニングを通した「初歩からのコミュニケーション能力の育成」、企業見学や就労体験を通した「環境適応能力の育成」を実践していきます。
- 学校法人名
- ガッコウホウジンヤシマガクエン学校法人八洲学園
- 学校名
- ヤシマガクエンコウトウガッコウ八洲学園高等学校
- 校種
- 高等学校
- 教育方針
-
八洲学園高等学校の教育理念は「すべての人に学ぶことの喜びと幸せを感じてもらえる学校であること」です。
この教育理念の「すべての人」とは、八洲学園高等学校に在学する生徒さんだけを指している訳ではありません。
保護者の皆さんも、関連の学校や、取引のある企業、お店、地域コミュニティ―の皆さんなど、多くの方を含みます。
そして何よりも八洲学園高等学校で働く教職員の皆さんも同様です。
多くの生徒さんに学ぶことの喜びと幸せを感じてもらう為には、八洲学園高等学校で働く教職員の皆さんが安心で楽しく健康的な生活をし、八洲学園高等学校の仕事を通して教職員としての誇りと楽しみを持っていただく事が大切であり、それは八洲学園高等学校の教職員採用における目標・目的でもあります。
- 校長名
- 林 周剛
- 所在地
-
〒220-0021
横浜市西区桜木町7-42八洲学園大学内3F
- 地図
-
- 電話番号
- 045-312-5588
- FAX番号
- 045-312-5606
- メールアドレス
- syoshida@yashima.ac.jp
- 学校HP URL
-
https://hs.yashima.ac.jp/recruit.php
- 学校種別
- 共学校
- 生徒数
- 1800 人
- 教職員数
- 250 人
- 学科
- 普通科