富山第一高等学校 富山第一高等学校

創立年月日 1959年5月17日 所在地 富山県
校種 高等学校

多様な出会いが、可能性をひらく。名実ともに、富山第一の学校に。

詳細を開く

現在の在籍生徒数は1,230名。これまでに35,000名にせまる卒業生を社会に送り出しています。県内最大規模の学校として、4つのコースを設置し、生徒一人ひとりが長所を伸ばせる教育環境を整えています。多くの仲間がともに学ぶ本校では、多様な出会いの中で、自らの関心や可能性を見出し、学問・スポーツ・文化芸術・国際交流など、幅広い分野で自己を深めることができます。35の部活動で生徒が主体となり活動しているほか、オーストラリアをはじめとする海外姉妹校との相互交流は30年以上の歴史を持ち、生徒の経験と視野を広げています。

大阪大学、筑波大学、東北大学などの難関国立大学への進学実績とともに、サッカー部が全国高等学校サッカー選手権大会で優勝、硬式野球部や女子バレーボール部が全国大会ベスト8入りを果たすなど、文武両面で夢を実現できる学校です。

また、予測困難で複雑さを増す現代社会の中、未来を切り拓く力を育むために、大学や地域社会と連携した学びを実践しています。データサイエンス教育にも力を入れ、データを的確に活用し、他者と協働しながら新たな価値を創造する力の養成にも取り組んでいます。進路実現においては、国公立大学や難関私立大学をはじめとする希望進路の達成に向け、生徒と教員が一体となって学びに向き合う文化が根づいています。

富山の地に根ざし、地域社会とともに歩む学校として、創立者が校名に託した「名実ともに富山第一の学校」であり続けることを大切にしています。
学校法人名
トヤマダイイチコウトウガッコウ富山第一高等学校
学校名
トヤマダイイチコウトウガッコウ富山第一高等学校
校種
高等学校
建学の精神
教育理念
誇り| 国と郷土を愛し、社会の一員としての自覚と誇りを持つ。
感謝| 父母を敬い、感謝の念を持つ。
貢献| 道徳を身につけ、社会に貢献する。
勤勉| 心身ともに健康で強く、勤勉を旨とする。
平和| 国際理解を深め、平和に寄与する。
教育方針
教育基本方針 
1.授業を第一とし、豊かな知性を育む。
2.長所を見出し、伸ばす。
3.礼儀と品格を身につける。
4.スポーツを通して心身を鍛える。
5.自ら考え、行動する。
理事長名
河合敦夫
校長名
澤田孝之
所在地
〒930-0916
富山県富山市向新庄町5-1-54
地図
電話番号
0764513396
FAX番号
0764517928
学校HP URL
https://www.tomiichi.ed.jp/
学校種別
共学校
生徒数
1230 人
教職員数
152 人
学科
普通科
コース
〇S特別進学コース   ~目標に妥協はない。~
国公立大学合格率は、73.7%。ハイレベルな授業で、難関国公立大学合格を目指し、未来を切り拓く次世代のリーダーを育てます。

〇特別進学コース  ~好きに全力。~
近隣の国公立大学や難関私立大学進学を目指します。一人ひとりの目標に向かって、自分のスタイルで全力を尽くせる環境を整えています。

〇総合コース  ~どんな道でも、どんな夢でも。~
多様な活動に挑戦できる場があり、自分のやりたいことを見つけ、大学・専門学校・就職など、幅広い進路を実現できます。

〇美術コース  ~想いをかたちに。~
美術の基礎から専門まで、表現と創作にとことん打ち込める環境が整っています。美術・芸術系の大学進学や美術系の就職への道が開けます。
主な進学実績
〇国立大学
大阪大学、東京外国語大学、横浜国立大学、筑波大学、茨城大学、埼玉大学、新潟大学、金沢大学、富山大学、秋田大学他

〇私立大学
慶応義塾大学、早稲田大学、明治大学、青山学院大学、学習院大学、同志社大学、立命館大学、関西大学、関西学院大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学他
主な部活動実績
〇サッカー部
第92回全国高等学校サッカー選手権大会優勝

〇硬式野球部
第95回全国高等学校野球選手権大会ベスト8

〇女子バレーボール部
第70回全日本バレーボール高等学校選手権大会ベスト8

〇スキー部
第74回全国高等学校スキー大会(インターハイ) 女子回転 優勝

〇自然科学部
平成28年度全国自作視聴覚教材コンクール 高等学校部門 文部科学大臣賞 最優秀賞
第40回全国高等学校総合文化祭 自然科学部門 研究発表の部(生物) 最優秀賞

その他、多くの部活動が全国大会に出場しています。
関連校
金沢高等学校(石川県金沢市)