鎌形学園 東京学館高等学校

創立年月日 1979年 所在地 千葉県
校種 高等学校

詳細を開く

東京学館高等学校は、「自主・自学」の建学精神に基づき、生徒一人ひとりの可能性を引き出す教育を実践しています。
社会で求められる“7つのリソース”を育む学びを通じて、生徒が自らの進路を主体的に選び、未来を切り拓く力を養っています。
私たちは、こうした教育理念に共感し、生徒と真摯に向き合える教職員を求めています。
ICTを活用した授業や探究活動、地域との連携など、多様な教育実践に挑戦できる環境で、あなたの経験と情熱を活かしてみませんか?

求人教科

学校法人名
カマガタガクエン鎌形学園
学校名
トウキョウガッカンコウトウガッコウ東京学館高等学校
校種
高等学校
建学の精神
 物質的な豊かさの中に発展した現代にあって、我が国の優れた伝統文化と心の豊かさとを基盤とした社会の発展のために、開かれた世界の国際人として活躍奉仕のできる優位な青年の育成を願って、本学園は創設された。
 社会の変化及び文化の発展に対応する教育の実現が強く望まれる中にあって、東京学館高等学校は、生徒の発達成長と現実の段階をふまえながら、ひろい心、すこやかな身体、ゆたかな想像力と自主自律、そして公共の精神を培うべく、教育諸活動を進める。
教育方針
【自主・自学】
本学園では、創立以来「自主・自学」の理念に基づく、未来へとつながる確かな学力の習得、自分の可能性をどこまでも開発し続ける積極的な人間づくりを目標とする教育をめざし、次の三綱領を掲げている。
1.自己開発:才能を掘り起こし、豊かに伸ばす。
2.判断と責任:物事の是非を判断し、社会の一員として責任ある行動をとれるようにする。
3.相互扶助:学校生活を通じ、思いやりと相互協力を身につける。

近年、より具体的に生徒に身につけて欲しい能力として【7つのリソース】を定め、本校で行うすべての教育活動の指標としている。
協働力:目標を共有し、ともに力を合わせて活動する能力
発信力:自分の意見をわかりやすく伝える能力
思考力:論理的・批判的に考える能力
先進力:ICTを活用して仕事の効率化や問題解決をする能力
メタ認知力:自分の考えや行動を客観的に認識する能力
創造力:新しい価値を生み出し、正解のない問題を解決する能力
自律的行動力:自らの意思を基に行動する能力
理事長名
鎌形浩史
校長名
鈴木芳弘
所在地
〒285-0902
千葉県印旛郡酒々井町伊篠21
地図
電話番号
043-496-3881
FAX番号
043-496-3523
学校HP URL
https://www.tokyogakkan.ed.jp/
学校種別
共学校
生徒数
1276 人
教職員数
92 人
平均年齢
38.2歳(令和7年度 非常勤講師を除く)
学科
普通科
コース
総合進学コース(スポーツ専攻・文理専攻)、特進コース、S特進コース