学校法人 佐藤栄学園 栄東中学校・高等学校

創立年月日 1978年4月1日 所在地 埼玉県
校種 中学校/高等学校

「アクティブ・ラーニング」自由な発想で未来を翔る。情報化、グローバル化の中で、「知識を使える」人材を育成する取り組み。

詳細を開く

栄東中学校・高等学校は、「人間形成と大学進学」という2本の柱に沿った教育を展開している中高一貫校です。その教育の中心を「リベラルアーツの探究」とし、社会のリーダに不可欠な知的資産であり、社会を構成する成員として求められる「広い視野」・「柔軟な思考」・「健全な判断」の3つの能力資質の育成を目指しています。それらを習得するための手段として、アクティブ・ラーニングを取り入れており、幅広い領域の基礎・基本を生徒自らが能動的に身につけられるカリキュラムを展開しています。
学校法人名
ガッコウホウジン サトエガクエン学校法人 佐藤栄学園
学校名
サカエヒガシチュウガッコウ・コウトウガッコウ栄東中学校・高等学校
校種
中学校/高等学校
建学の精神
「人間是宝(にんげんこれたから)」
建学の精神の説明
本学園の建学の精神である「人間是宝」は、人は一人ひとりが宝の原石であり、その原石を磨き上げて文字どおりの「宝」とするために教育はあるということです。 天然資源に恵まれない我が国にあっては、人こそ生きた資本資産であるととらえ、内在する可能性を拓き、常に創造する心と知性を育て、人間性豊かな徳操を養い、広く世界文化経済発展の先覚者としての自覚をもち平和社会の奉仕に励みこれを実践することを使命として教育活動を実践しています。
宝の原石を磨き上げ、文字通り本当の「宝」として育てることが本校の教育の使命です。
教育方針
「今日学べ(こんにちまなべ)」 今日という日は一度だけのものです。1日を充実させることを全ての基本と考え、「今日のことは今日やり、勉強も仕事も明日に残さない」生活態度を身に付けます。学ぶことに早すぎるということはありません。今、学ぶことが明日への充実となります。そして、「よく学び、よく遊び、時間を有効に使って真剣に生活し、悔いのない意義ある学校生活、そして人生を送る」ことにあります。
理事長名
田中 淳子
校長名
田中 淳子
所在地
〒337-0054
埼玉県さいたま市見沼区砂町2丁目77番地
その他所在地
JR東北本線(宇都宮線)東大宮駅下車 徒歩約7分
(所要時間:大宮駅から約18分,東京駅・新宿駅から約50分)
地図
学校HP URL
https://www.sakaehigashi.ed.jp/
先輩教員の声
https://satoegakuen.ac.jp/recruit/teacher/voice02/
学校種別
共学校
生徒数
2418 人
教職員数
213 人
平均年齢
栄東中高全体:46.5歳 (栄東高:46.1歳、栄東中:47.4歳)
学科
普通科
コース
中学から入学する一貫部、高校から入学する高入部があります。そのどちらも生徒全員が難関大学に現役合格することを目標とし、志望する大学の入試形態に合わせた授業クラスに編成されています。特に、東大コースは東京大学や国公立大学医学部といった最難関大学を目指す、本校における最上位クラスとなっています。また,他のコースもほぼ全員が,首都圏の国公立大学や慶應義塾大学・早稲田大学などの最難関大学への進学を目指しています。
主な進学実績
【令和6年度進学実績(在籍数:502名)】

東京大学12名、国公立大学179名、早稲田大学242名、慶應義塾大学116名、東京理科大学274名、医学部医学科74名 など

※4年制大学進学希望者はほぼ100%で,大多数の生徒が旧帝国大学や首都圏の国公立大学・首都圏難関私立大学への進学を目指しています。
関連校
平成国際大学、埼玉栄高等学校、花咲徳栄高等学校、栄北高等学校、埼玉栄中学校、さとえ学園小学校、専門学校埼玉自動車大学校