1954年2月 学校建設下準備のため、シュワイツェル、ヒューズ、ハンドの3師来広
1956年2月 学校法人広島学院設置認可・第1期工事(中学校校舎)竣工
1956年4月 広島学院中学校開校 初代校長にフーベルト・シュワイツェル師就任
1957年12月 第2期工事(中央本館・理科特別教室・修道院)竣工
1958年10月 第3期工事(高校校舎)竣工
1959年4月 広島学院高等学校 開校
1962年6 ...
続きを読む
小学校から授業の50%以上を英語で行うイマージョン教育を実施、令和2年度から国際バカロレアPYPを開講しているイマージョンクラスがある。中学校で、さらに語学力を高め、探究学習に力を注ぐイマージョンAクラス、中学校から英語力を高めるイマージョンBクラスがあり、高校では英語と日本語それぞれで授業を行う国際バカロレアDPクラス、野球、バスケット、ダンス、e-スポーツ等のクラブ活動も重視したアドバンストク ...
続きを読む
「大きな被害を受けた広島でこそ、心の平和を持つ子どもを育てたい」
原爆で焦土となった広島の町がようやく復興を始めた1950年、ナミュール・ノートルダム修道女会は、“教育は万人のもの、教育を受ける機会のない者にこそ教育を”という本学園の創立者「聖ジュリー・ビリヤート」の思いを実現するため、また、原爆により荒廃した広島に教育の復興をと願う人々の思いに応えるため、ノートルダム清心中・高等学校を創設しま ...
続きを読む