東京聖徳学園 聖徳大学附属小学校
創立年月日 | 1986年3月25日 | 所在地 | 千葉県 |
---|---|---|---|
校種 | 小学校 |
「本物」に触れる感動の中で、お子さまの人間的成長をめざします。
1年生から3年生までを「人生のバイエル」の完成期ととらえ、学習や生活の基盤づくりを大切にしています。そして、4年生の勉強合宿を節目として、中学受験も視野におさめた発展的な学習を中心に、進路の実現をサポートします。5年生修了の時期には、シンガポール修学旅行を実施し、国際的視野をもった最高学年として、全校のリーダーとなる6年生を育てています。
このような6年間のカリキュラムで「質の高い」学力形成・人格形成をめざします。そして本校のなによりの特色は、教育活動を学園全体にわたる「本物」の環境の中で推し進めていることです。子どもにとって環境は、学習・生活意欲に大きく作用するものです。教育方針を実現する環境を備えることは、学園創立者川並香順先生のポリシーでもありました。「本物」の環境のなかで、ゆたかな人間教育をめざします。
このような6年間のカリキュラムで「質の高い」学力形成・人格形成をめざします。そして本校のなによりの特色は、教育活動を学園全体にわたる「本物」の環境の中で推し進めていることです。子どもにとって環境は、学習・生活意欲に大きく作用するものです。教育方針を実現する環境を備えることは、学園創立者川並香順先生のポリシーでもありました。「本物」の環境のなかで、ゆたかな人間教育をめざします。
- 学校法人名
- トウキョウセイトクガクエン東京聖徳学園
- 学校名
- セイトクダイガクフゾクショウガッコウ聖徳大学附属小学校
- 校種
- 小学校
- 建学の精神
- 和
- 建学の精神の説明
- 思いやりの心、質の高い学力、健やかな心身を養い、「知・徳・体」のバランスのとれた子どもを育てます。
- 教育方針
-
■ 未来に生きる学力をめざして – 教科学習
質の高い学習課題を学び合いながら解決し、考えのプロセスを自分の言葉で書いていきます。「本物」の思考力・表現力を授業の中で育てます。
■思いやる心をめざして – 礼法教育・明和班
小笠原流礼法師範による週1回の「礼法」授業により、正しい礼儀作法を学びます。また、学年縦割りの「明和班」では、関わり合いの中で相手を思いやる心を学びます。
■ 響き合う心をめざして – 総合学習活動
「本物」の文化・芸術に触れる体験や、子ども主体の集会活動によって、豊かな感性や社会性を育てます。学校生活の中で響き合いながら子どもたちは成長していきます。
- 理事長名
- 川並 弘純
- 校長名
- 三須 吉隆
- 所在地
-
〒270-2223
千葉県松戸市秋山600
- 地図
-
- 電話番号
- 0473923111
- FAX番号
- 0473914519
- 学校HP URL
-
https://seitoku-primary.ed.jp/
- 学校種別
- 共学校
- 関連校
-
学校法人東京聖徳学園(東京都港区)
聖徳大学大学院(千葉県松戸市)
聖徳大学(千葉県松戸市)
聖徳大学短期大学部(千葉県松戸市)
聖徳大学幼児教育専門学校(東京都港区)
光英VERITAS高等学校(千葉県松戸市) ※2021年4月開校
光英VERITAS中学校(千葉県松戸市) ※2021年4月開校
聖徳大学附属取手聖徳女子高等学校(茨城県取手市)
聖徳大学附属取手聖徳女子中学校(茨城県取手市)
聖徳大学附属幼稚園(千葉県松戸市)
聖徳大学附属第二幼稚園(千葉県松戸市)
聖徳大学附属成田幼稚園(千葉県成田市)
聖徳大学附属浦安幼稚園(千葉県浦安市)
聖徳大学三田幼稚園(東京都港区)
聖徳大学八王子幼稚園(東京都八王子市)
聖徳大学多摩幼稚園(東京都八王子市)