学校法人東駿学園 御殿場西高等学校

創立年月日 1967年10月26日 所在地 静岡県
校種 高等学校

「居場所と出番」を創り続ける

詳細を開く

御殿場西高校は、静岡県御殿場市にある市内唯一の私立高校です。学校からは富士山を間近に望むことができます。

本校は1967年、北駿地区の生徒数急増期に地域からの要請を受けて創立されました。「誠実で良識と豊かな心を持ち、実行力があり、地域に貢献できる人材を輩出する」という建学の精神のもと、地元に貢献する人材の育成を目指し、16000人を超える卒業生を送り出しています。

現在は、30代の校長を中心に「居場所と出番を創り続ける」をビジョンに掲げ、変化が激しく誰も経験したことのない不確かな未来を生きていく生徒たちが、自分の個性、才能を発揮し、磨き続け、「未来を切りひらく力」を身につけられる学校を目指して、新たな学校づくりを進めています。

2024年には私立学校では珍しく人事部を新設し、教職員の働き方改革や研修の充実、ウェルビーイング向上にも取り組んでいます。

入職後、初年度はいずれかの学年部付の配属となり、充実した新任教員研修(Off-JT/OJT)により教員業務や本校での仕事の進め方に慣れて頂きます。研修にはビジネス基礎なども組み込んでおり、社会人としての素養も身に付けることができます。(ご経験に応じてお任せする業務や研修の内容は変わります)

2年目からは担任としてクラスを持ちながら生徒とより深く向き合っていきます。
本校は3コース制(4選抜制)を取っており、様々な学力層の生徒と関わる機会があるため、大変な面もありますが教員として幅広い経験ができる環境です。

また、他教科の免許の取得に向けた勉強や、教職員が多様な経験を得るための副業などへの理解も深く、バックアップ体制も整えており、教員としてのキャリアアップを図るには最適の環境です。

御殿場市は首都圏からもアクセスが良く、自然豊かで且つ住みやすいエリアでもあり、週刊東洋経済「住みよさランキング2024」では静岡県内1位を獲得しています。

私たちと一緒に、御殿場西高校で「居場所と出番を創り続ける」に挑戦してくれる方を心よりお待ちしています。

求人教科

学校法人名
トウスンガクエン学校法人東駿学園
学校名
ゴテンバニシコウトウガッコウ御殿場西高等学校
校種
高等学校
建学の精神
「誠実で、良識と豊かな心を持ち、実行力があり、地域に貢献できる人材を育成する」
建学の精神の説明
御殿場西高校は「御殿場の子どもは御殿場で育てたい」という地元の要請のもとで生まれた私立高校で、創立以来、地元に貢献する人材の育成を目指してきました。現在は、この建学の精神をもとに新たなミッションとビジョンを掲げ、ローカル且つグローバルに活躍できる人を育成する、新しい学校づくりに取り組んでいます。

【ミッション】関わるすべての人のWell-beingを高める
【ビジョン】居場所と出番を創り続ける
教育方針
▼3つのポリシー
〇御殿場西高校が目指す生徒像(グラデュエーションポリシー)
変化が激しく、予測困難で、誰も経験したことのない時代を生きていくために、高い他者貢献意欲とともに、以下の能力や資質を基盤とする、未来を切りひらく力を発揮できる生徒を育成する。

〇御殿場西高校の教育方針(カリキュラムポリシー)
自己を理解し、広い視野のもと、他者や社会に対して行動し貢献できる力を育むため、さまざまな学び
や、多種多様な価値観と触れる機会を創出する。
(1) 基礎学力+探究力
・実社会や生活における知識基盤の構築
・他者と対話し協働しながら学びを深める機会の創出
・自身の考えをさまざまな形で表現する授業の展開
・問いを深め、究め、創造し、貢献する探究的な学びの展開
(2) 挑戦し続ける力
・多様な越境体験の創出
・挑戦と失敗を繰り返しながら、成長し続ける、生徒主体の学校行事
・自己を客観的に理解し、なりたい自分、ありたい自分から逆算するキャリアビジョンの育成
(3) 倫理観 / 規範意識
・倫理観や規範意識を定着させるスクールルールの遵守
・多様な集団や価値観と出会い、他者への共感力を高める
・地域を理解し、積極的に地域貢献活動に参加する

○受け入れたい生徒像(アドミッションポリシー)
本校の建学の精神や校訓を理解し、共感する生徒。
自分の考えを持ち、積極的に他者との交流を深め、さまざまなことに挑戦する意欲のある生徒。
(1) 学びへの高い意欲のある生徒
(2) さまざまなことに挑戦し、成長し続けようとする生徒
(3) ルールを守り、他者を大切にすることができる生徒

▼スクールモットー(行動指針)
Go Beyond 想像以上の自分になる
Be Playful 楽しいは全ての源泉
Enjoy making mistakes 失敗を歓迎しよう
Celebrate diversities and differences 違いや多様性を歓迎しよう
Think Globally, Act Locally グローバルに考え、ローカルに行動を起こしていこう
理事長名
勝間田 芳壽
校長名
勝間田 貴宏
所在地
〒412-0041
静岡県御殿場市ぐみ沢644-1
地図
電話番号
0550-89-2466
FAX番号
0550-89-5172
メールアドレス
gonishi@gotembanishi-h.ed.jp
学校HP URL
https://gotembanishi-h.ed.jp/
Facebook
https://www.facebook.com/gotembanishi1967
Instagram
https://www.instagram.com/gonishi.since1967
学校種別
共学校
生徒数
840 人
教職員数
80 人
学科
普通科
コース
普通科3コース制
「特別選抜コース」「フロンティア探究コース(進学選抜/情報選抜)」「未来探究コース」
主な進学実績
▼進学・就職割合
進学80%、就職20%程度

▼進学実績
○国公立大学
一橋大学、東北大学、九州大学、東京外国語大学、横浜国立大学、静岡大学、千葉大学、金沢大学、都留文科大学など
○私立大学
慶應義塾大学、早稲田大学、上智大学、東京理科大学、GMARCH、日東駒専など
○専門学校
看護、動物、産業技術、自動車など(多数)
主な部活動実績
野球部・空手道部・陸上競技部・サッカー部・ホッケー部が、全国レベルを目指す部活動として日々練習に取り組んでいます。それ以外にも多くの運動部・文化部があり、ガイドラインに基づいて活動に取り組んでいます。
関連校
系列校として、オーストラリアに「カーディニア・インターナショナル・カレッジ(KIC)」があり、本校の生徒は、KICに1年もしくは3ヶ月の留学をすることができます(条件あり)。

創立者は本校を創立した勝間田芳麿氏で、現地校の廃校と地域の要請に伴い創立されました。幼稚園から高校までの一貫教育を行い、次世代の学びをいち早く取り入れ、イエナプランの実践やICT教育、キャリア探究学習など他校にはない非常に高い教育内容を実践しています。2024年には、ビクトリア州のすべての中等学校のうち、上位 7% にランクインしています。